Harmoware-VIS とは
移動データでアイコンのサイズを動的に変更
Harmoware-VIS でのシミュレーションにおいて、移動体アイコンのサイズ変更で何らかの表現をしたい場合の方法です。
Scatterplotアイコン(平面〇型アイコン)の場合
移動データの作成
[ //移動体データの配列
{"operation": [ //移動経路データ配列
{"elapsedtime": 99999, "position": [999.9999, 999.9999, 999],
"radius": 50, //アイコンの丸のサイズ(既定値は20)
・・・ //その他の情報
},
{"elapsedtime": 99999, "position": [999.9999, 999.9999, 999],
"radius": 10, //アイコンの丸のサイズ
・・・ //その他の情報
},・・・
]
},・・・・・・
]
MovesLayer のプロパティの getRadius の規定値が以下なので、これを変更することで radius 以外のキーワードも使用できます。
getRadius : x => x.radius || 20
Scatterplotアイコン以外(3Dアイコン)の場合
移動データの作成
[ //移動体データの配列
{"operation": [ //移動経路データ配列
{"elapsedtime": 99999, "position": [999.9999, 999.9999, 999.9999],
"scale": [5,5,5], //アイコンのスケール(既定値は[1,1,1])
・・・ //その他の情報
},
{"elapsedtime": 99999, "position": [999.9999, 999.9999, 999.9999],
"scale": [3,3,3], //アイコンのスケール
・・・ //その他の情報
},・・・
]
},・・・・・・
]
MovesLayer のプロパティの getScale の規定値が以下なので、これを変更することで scale 以外のキーワードも使用できます。
getScale : x => x.scale || [1,1,1]