@trend741

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

自作アプリのソースコードを販売することは法律及びライセンス的に問題ないのでしょうか?

Discussion

自作アプリのソースコードを販売する事例についての質問です。
自作のソースコードを販売している事例って探せばたくさん出てきます。
チュートリアルメインで、完成コードをダウンロードできるようにしている場合も実質的にはソースコードを販売していると解釈することができます。
また、アプリそのものを譲渡(運営、ドメイン、サーバー等も含めて)する場合もソースコードを売却することに変わりはないと思います。
しかし、自作のアプリと言っても、中身を見れば様々なライブラリを使っていますし、探せばインターネット上に似たようなコードだってたくさん存在します。
このような場合、ソースコードを販売することは法律及びライセンス的にどう扱われるのか、皆様の知恵をお貸し頂けたらなと思います。
よろしくお願いいたします。

0 likes

具体的なライセンスの提示が一つもないので何をしたいのか不明です。
また、サービス業と製造業、商用利用、再配布を理解されていないように見受けられます。

また、アプリそのものを譲渡(運営、ドメイン、サーバー等も含めて)する場合もソースコードを売却することに変わりはないと思います。

その理屈だとPC販売メーカはWindowsのソースコードを販売しているという謎展開に?

何より力量が不足しているので販売したいと思うならまずはソフトウェアに強い弁護士に相談してください。勝手に判断されるのは非常に危険です。

0Like

しかし、自作のアプリと言っても、中身を見れば様々なライブラリを使っていますし

そのライブラリのライセンス規約に従う必要があります。商用利用不可のものもありますし、著作権表示が義務付けられているものもありますのでご注意ください。

0Like

Your answer might help someone💌