LoginSignup
12
3

More than 1 year has passed since last update.

WEB+DB PRESS Vol.127 Phoenix特集こたつで座談会(2022/03/08)レポート

Last updated at Posted at 2022-03-08

すみの江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人目よくらむ


Advent Calendar 2022 67日目1の記事です。
I'm looking forward to 12/25,2022 :santa::santa_tone1::santa_tone2::santa_tone3::santa_tone4::santa_tone5:
私のAdvent Calendar 2022 一覧


はじめに

Elixirを楽しんでいますか:bangbang::bangbang::bangbang:

2022/03/08(火)は、【YouTube配信決定!】WEB+DB PRESS vol127 Phoenix特集こたつで座談会が開催されました。

WEB+DB PRESS Vol.127に、ElixirでWebアプリケーション開発を楽しめるフレームワークPhoenixが特集されました。
Phoenixが雑誌に載る! これはめでたい:tiger:!  ということで、@kn339264 nakoさんが発起人で会が開催されました。

YouTubeで配信 :video_camera: されていました:rocket::rocket::rocket:

elixir.jp Slackに入っているとより楽しめます。

Zoomの背景画像

wdpress127_zoom_bg.jpg

@mokichi さん作です。
Zoomの背景画像にぴったりです。

19:30 :congratulations: 赤飯 :congratulations:

:congratulations::congratulations::congratulations::congratulations::congratulations::congratulations::congratulations::congratulations::congratulations::congratulations:

@piacerex ピアちゃんと @kn339264 nakoさんの掛け合いからはじまりました。

祝いと言えば、
$\huge{赤飯}$
です。
赤飯の開封の儀からはじまりました。

Let's get started!!!

スクリーンショット 2022-03-08 19.34.30.png

いいですか、あけますよ!!!

19:38 @koga1020 さんによる司会進行

会がはじまりました。
@koga1020 さんによる雑誌の紹介が行われました。

スクリーンショット 2022-03-08 19.46.05.png

$\huge{爽快感}$
をご堪能ください。

19:50 自己紹介

執筆陣の自己紹介です。
あいにく @tamanugi さんは欠席でした。
本当に残念です。

の順にまわしました。

スクリーンショット 2022-03-08 22.23.37.png

スクリーンショット 2022-03-08 22.23.46.png

19:53 お祝いのメッセージ

お祝いのメッセージを頂戴しました。

@FRICKさんは本人もいるけどビデオメッセージでした〜

スクリーンショット 2022-03-08 19.56.21.png

19:59 @kentaro あんちぽさんによる「WEB+DB PRESSで特集記事を書く方法 / How to Become an Author of WEB+DB PRESS

@kentaro あんちぽさんによる「WEB+DB PRESSで特集記事を書く方法 / How to Become an Author of WEB+DB PRESS」の話がありました。
雑誌に書いてみたいですか!
名前が載りたいですか!
ぜひこちらを読んで、名乗りをあげてください!
「や〜、や〜、われこそは○○なり!」

@kentaro あんちぽさんは、今回で6回目とのことです。
企画を技術評論社さんに通してくださいました。
今回の叙勲をすると間違いなく
$\huge{勲一等}$
の功績に値します。

あとは今回惜しくも参加できなかったのですが、 @tamanugi さんのリファレンス実装はとてもありがたかったです!

スクリーンショット 2022-03-08 22.32.06.png

グレートな幸運
こういうのを天佑というのだとおもいます。


話を戻します。
雑誌に書いてみたいですか!
名前が載りたいですか!
ぜひこちらを読んで、名乗りをあげてください!
「や〜、や〜、われこそは○○なり!」

スクリーンショット 2022-03-08 20.11.46.png

お金を払ってでも体験したいぐらいの、テクニカルライティングのスキルを磨くまたとない機会

まさに
その通りです。 (阿部老人

ざひチャレンジを!!! :rocket::rocket::rocket:

$\huge{次はあなたの番です!}$

雑誌の最後のページをみてみてください。

154621979-b76e53fc-2b05-49da-a6d2-c94d5e263147.png

:point_up::point_up_tone1::point_up_tone2::point_up_tone3::point_up_tone4::point_up_tone5: これ、真に受けちゃっていいんです!

記事のネタ募集中!

雑誌社の方は、記事のネタを常に探しているそうです。
手を挙げるか、手を挙げないか ーー あなた次第です。

原典を読みましょう!

「原典を読みましょう!」
これは「書く人」になるために最低限必要な通過儀礼です。
逆に言うと、これさえやっていればすぐにでも「書く人」になれます。
私は齢40歳をすぎるまで気づきませんでした。

本編で言い忘れましたが、書ける人、書けない人をわけるものはたったひとつのことです。
それは英語の原文を読んでいるかどうかです。
これはElixirに限った話だけではなく、あらゆる技術書と呼ばれるものはたいていほとんどのものがそうです。
書いている人がやっていることは英語の原文を理解して日本語で自分の言葉で書いていることが大半です。
英語を読むことを苦手だとおもっている人が多いから、本や雑誌として成立しているのです。
原典をあたりましょう。

これはもっと言うと、論語や西郷南洲遺訓が読み続けられている仕組みとある意味同じなのです。
まず論語や西郷南洲遺訓は、孔子や大西郷先生が書き残したわけではないのです。
弟子たちや話を聞いて感銘を受けた人たちが書き残しています。
オリジナルの人たちは自分では書かないものなのです。
いまだに読み続けられているのは、もともとご本人が書いたものではないものをアレコレと時代に即して解釈を加えながら出版され続けているからなのです。
なかには途中の解説本の解説もあるでしょうが、そういうものはたいてい詰まらないものです。
やはりおもしろいものは原典と作者が体当たりをしています。

「各経典の原文を熟読して記憶し、黙考することにつとめよう」
1817年に日田で咸宜園という私塾をはじめた広瀬淡窓先生の言葉です。
咸宜園の出身者には、高野長英、大村益次郎、長三州、上野彦馬、清浦奎吾などがいます。
(私も跡地で入塾の手続きをしました。咸宜園の末席を汚しておるわけです。)

幸いElixirPhoenixは作者がdocumentを残しています。
こんな幸運で書きやすいことはないのです。
それを読んでいるか、いなか ーー ここが書く人と読む人をわけるポイントです。

Elixirに限った話だけではないのです。
英語を読むか、読まないか -- ただそれだけです。
本や雑誌には誌面の都合があるので全部は書けません。
英語から日本語にするときにだいぶ情報は省略されています。

ずーっと、誰かが書いたものを日本語で読み続けることで満足しますか、あなたが書きますか。
Why not?

$\huge{次はあなたの番です!}$

20:10 座談会

@koga1020 さんの進行で座談会は進みました。

Twitterの声を拾います。

21:00

@Yoosuke さんによるお祝いの言葉


編集者のinaoさんからコメントをいただきました。

  • 共著を読者の方に読みやすいように仕上げるのは難しかったりするのですが、みなさまのチームワークはとてもすばらしかった
  • すばらしいイベントを行ってくださいまして、本当にありがとうございました!
  • ご挨拶もできましてうれしかったです。

実は、 @kentaro あんちぽさん 以外の他の執筆者は inao さんとお話するのははじめてでした。
こちらこそ「本当に」ありがとうございました。
(なに目線かはヒ・ミ・ツですが)この場をお借りして、inaoさんに感謝を申し上げます。


そして最後に発起人の@kn339264 nakoさんの締めです。

こちらこそありがとうございました。
Thanks a lot!!!です。

21:00-22:00

本会は終了してあとはフリーディスカッションです。
内容は
$\huge{ムフフ💜}$
です。

Elixirのコミュニティにまだ入っていない方は、ぜひ参加して、あなたの目で確かめてください!

elixir-jp Slack

elixir-jp Slackに飛び込んできてください。

Elixirイベントカレンダー

スクリーンショット 2022-03-08 23.19.38.png

活発にイベントが開催されています。
イベントに参加してみましょう。
どのコミュニティもあなたの訪れを熱烈歓迎してくれます。

それぞれのコミュニティの特徴は以下の資料にまとまっています。

Elixirコミュニティ の歩き方 -国内オンライン編-

お疲れさまでした!

@kn339264 nakoさん、お疲れさまでした!

ゆっくり赤飯を食べてください。
お疲れさまでした。


Wrapping up :lgtm::lgtm::lgtm::lgtm::lgtm:

Enjoy Elixir:bangbang::bangbang::bangbang:
$\huge{Enjoy\ Elixir🚀}$

2022/03/08(火)に開催された、WEB+DB PRESS vol127 Phoenix特集こたつで座談会のレポートを書きました。

elixir.jp SlackにLet's join us! (れっつじょいなす)

本屋 :books: さんへ、急げ〜:rocket::rocket::rocket:
WEB+DB PRESS Vol.127

以上です。

  1. @kaizen_nagoya さんの「「@e99h2121 アドベントカレンダーではありますまいか Advent Calendar 2020」の改訂版ではありますまいか Advent Calendar 2022 1日目 Most Breakthrough Generator」から着想を得て、模倣いたしました。

12
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
3