Driverless AIが日本語化されました
Driverless AIの公式ページはこちら
ダウンロードページに行くと・・・

バージョン 1.8.0 がリリースされています。
英語ですが、ドキュメントはこちらで確認できます。
ただ、ドキュメントを見ても日本語の表記はなかなか見つかりません。
実は、設定ファイルのオプションとして表記されています。
設定ファイルのドキュメントはこちら
2034行目あたりにこんな表記があります。

debやrpmでインストールしている場合は、/config/config.tomlにapp_language = "ja"を追記して再起動すれば日本語で立ち上がります。
コンテナの場合は、起動時に-e DAI_APP_LANGUAGE="ja"をオプションに入れると日本語化されるようです。
日本語化されたDriverless AIにアクセスしてみると

ログイン画面も日本語です。
データセット画面もしっかり日本語です。

上部の「Experiment」なんかは英語ですが、無理やり日本語にしているよりもわかりやすいですね。
さらに、設定項目などの説明を表示してくれるアシスタント機能も日本語化されていました。

学習中はこんな感じです。

Experiment画面のアシスタントも日本語化されています。
詳細情報も確認できるので、馴染みのないグラフが何を表しているか理解しやすくなりました。

Aquariumの環境は、まだ1.7.0のようです。
※追記(10/21) : Aquariumの環境も1.8.0にアップグレードされていました。
ただ、日本語化は設定ファイルが必要なためAquarium環境では利用できなさそうです。
Driverless AIの使い方を紹介した記事も書いているので、そちらも参照いただければと思います。
今まで書いたもの
まずは起動から!Driverless AI -MLの自動化ツール- Part 1
学習の実行!Driverless AI -MLの自動化ツール- Part 2
モデルの評価! Driverless AI -MLの自動化ツール- Part 3
