0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

現金でもポイントでもない、新しいお金『ステーブルコイン』

Last updated at Posted at 2025-11-17

記事見出し画像.png

暗号資産市場は世界中で拡大していますが、価格変動の大きさは常に大きな課題として存在しています。ビットコインやイーサリアムは革新的な資産である一方、価格が急騰・急落することがあり、決済手段や安定的な価値保存手段として使うには不向きな側面があります。

その課題を解決するために誕生したのが「ステーブルコイン」です。ステーブルコインは価格の安定を重視して設計された暗号資産であり、Web3領域や今後の国際金融インフラにおいて重要な役割を担う存在として注目されています。

ステーブルコインとは

ステーブルコインとは、法定通貨や金などの資産と価値を連動させることで、価格を安定させるように設計された暗号資産です。

ステーブルコインには次の特徴があります。

  • 価値が急激に上下しにくい
  • ブロックチェーン技術による高速・低コストの決済が可能
  • 海外送金やWeb3サービスの決済に向いている
  • 投資資産というより、基軸通貨や決済用途に適している

暗号資産の利便性と法定通貨の安定性を両立させた点が最大の特徴と言えます。

ステーブルコインの種類

ステーブルコインは仕組みによっていくつかのタイプに分類されます。

1. 法定通貨担保型

銀行口座や信託口座に保管されたドルや円などの法定通貨を裏付けとして発行される形式です。

日本国内では日本円に連動したステーブルコインとしてJPYCが存在しており、日常決済や法人向けの実証実験を中心に利用が進んでいます。

JPYCについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

長所は安定性が高く、送金や決済に向いている点です。一方、発行元の透明性や信頼性が重要な要素となります。

※日本国内の取引所では現時点でUSDCやUSDTなどJPYC以外を直接購入することはできません。そのため、これらを取得する場合は海外取引所を利用する必要がありますが、規制やリスクを理解した上で慎重に進めることが求められます。

2. 暗号資産担保型

イーサリアムなどの暗号資産を担保として発行される方式です。代表例としてDAIがあります。暗号資産は価格変動が大きいため、担保価値を複数倍に設定する「超過担保方式」が採用されています。

この方式は分散型金融(DeFi)との相性が良く、発行体への依存が少ない点が強みですが、市場暴落時には担保の清算リスクが伴います。

3. アルゴリズム型

市場の需給に基づき供給量を調整し、価値を安定させる仕組みです。ただし、市場心理の影響を受けやすく、破綻した例もあるため、現時点では信頼性や実用性に課題があります。

ステーブルコインの活用例

ステーブルコインは単なる投機資産ではなく、実用性を伴ったデジタル通貨として以下の用途で活用されています。

  • 海外送金や国際取引
  • Web3サービスの支払い手段
  • DeFiでのステーキングや資産運用
  • NFTやメタバース内の経済圏での決済
  • 新興国におけるインフレ対策

特にドル建てステーブルコインは「デジタルドル」として事実上機能しており、その利用者層は年々増加しています。

ステーブルコインの課題

ステーブルコインには利便性が高いというメリットの一方、次のような課題も存在します。

  • 各国の規制整備が追いついていない
  • 発行体の準備金管理に対する信頼性
  • 技術的リスクやハッキングリスク

法定通貨担保型では監査や準備金開示が求められ、暗号資産担保型やアルゴリズム型では市場リスクや仕組みの複雑さが課題となります。

今後の展望

ステーブルコイン市場は今後さらに拡大すると見られています。日本円建てステーブルコインの規制整備も進み、大手金融機関の参入や国際送金の標準化が検討されています。将来的にはオンラインショッピング、給与支払い、公共料金支払いなどにも組み込まれる可能性があります。

まとめ

ステーブルコインは、法定通貨の安定性と暗号資産の利便性を掛け合わせた存在であり、決済や送金、投資の観点から非常に注目されています。今後の技術発展や規制環境により、私たちの金融生活に自然に組み込まれる可能性は十分にあります。

まだ触れたことがない方も、この機会に最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

参考記事

  1. https://www.jpmorgan.com/insights/global-research/currencies/stablecoins
  2. https://www.bleap.finance/blog/all-types-of-stablecoins
  3. https://www.fireblocks.com/report/stablecoins-101
  4. https://www.osl.com/hk-en/academy/article/stablecoins-explained-the-backbone-of-crypto-stability
  5. https://www.tokenmetrics.com/blog/types-of-stablecoins-a-complete-guide-for-2025
  6. https://www.investopedia.com/terms/s/stablecoin.asp
  7. https://cryptoforinnovation.org/what-is-an-algorithmic-stablecoin/
  8. https://finance.yahoo.com/personal-finance/investing/article/what-is-a-stablecoin-130038254.html
  9. https://www.usdc.com/learn/fiat-backed-vs-algorithmic-stablecoins
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?