Unityで使える無料のスカイマップやアセットをいろいろ探し歩いていたのですが、
結局自作するのが一番いいんじゃないかというところにたどり着きました。
この記事では、手っ取り早く VUE でスカイマップを作る方法を紹介していきます。
使うソフトウェアの紹介:VUEとは
skymapの作成に e-on soft VUE を使います。
VUE (2023,2024)は2025年現在、無料公開されています。
優れたソフトウェアを無料で公開する判断をしてくださったe-on社と開発スタッフの皆様に感謝します。
VUEについてと使用条件などについてはこちらの日本語の記事にまとまっています
https://polygonote.com/2024_0506_24097/
ダウンロードは公式サイトから
https://www.bentley.com/software/e-on-software-free-downloads/
この記事ではVUE自体や拡張データセットのインストールが済んでいる前提で進めていきます。VUEのインストール等に関しては他の方の記事を参照してください。
作業の流れ
大まかな流れはこのようになります。
- 空を作る。(Atmosphere Editor)
- 太陽の位置、雲の量や高さ、空の色などを決めていきます。
- この記事で扱う内容です。
- スカイマップをレンダリングする。(File-Export sky...)
- スカイマップ画像のサイズ、キューブ、パノラマなど出力方法を決めます。
- 次の記事で扱います。
空を作る。
VUEでは空のことを atmosphere (大気)としてひとまとめに扱います。
VUEの上部ツールバーにあるお天気アイコンをクリックするとAtmosphere Editorが使えるようになります。
アイコンの場所はここ。

Atmosphere Editer ウィンドウを開いたところ。

設定できる項目がとても多いのですが、ここでは次の3点に絞ってざっくり解説します。
- 太陽の位置を変える方法
- 雲を変える方法
- 空の色を変える方法
Atmosphere Editor ウィンドウのタブを見ると、「Sun」「Clouds」「Sky,Fog & Haze」などの項目があるのが分かります。

「Sun」タブで太陽の位置・高さを変更できます。
「Clouds」タブで雲を追加したり、形を変えたりできます。
「Sky,Fog & Haze」タブで空の色やフォグの色を変更したりできます。
個別に見ていきます。
太陽の位置を変える方法
「Sun」タブを開きます。
雲を変える方法
「Cloud」タブを開きます。
初期状態では雲は何もありません。下の画像の矢印で示したアイコンで、雲レイヤーを追加していきます。雲レイヤーとは、雲の全体的な外観や高さなどを設定したものです。
雲レイヤーの選択画面(Cloud Materials ウィンドウ)を開いたところ。
好きな雲を選択し、右下のチェックマークをクリックして確定します。

確定するとAtmosphere Editor ウィンドウに戻ります。選択した雲が「Cloud layers」に追加され、細かい調整ができる状態になります。
雲の色はここでは変えることができません。次の「Sky, Fog & Haze」の項目で色を調整していきます。
空の色を変える方法
「Sky, Fog & Haze」タブを開きます。
Sky color、Decay color などの項目があるのが分かります。
それぞれの色をクリックすると色を変更できます。

調整した内容はVUEのメインウィンドウ内に反映されます。
空は360度あります。カメラを動かして、全体の雰囲気が意図したとおりになっているか確認しましょう。

ここまで、作成した大気(atmosphere)はファイルに保存しておきましょう。

次の記事では、今作成した空をレンダリングしてスカイマップとして使える形に保存する方法を説明します。
おまけ知識
空の色に関係するパラメータとして、「Light」タブも重要です。
今は深くは踏み込みませんが、例えば Ambient light color を変更すると、雲の陰の部分に 指定した色が乗るようになります。



