LoginSignup
starMagichat
@starMagichat

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

競技プログラミングの問題が難しい

解決したいこと

競技プログラミングにて、
入力とその入力を行った際の出力の例がある場合、
問題文をどんなに読んでも
どういうことなのかわからないというパターンがあります。
このような場合問題文のどこを読むと
意味がわかるようになるか教えていただけると嬉しいです。
抽象的な質問で恐縮なのですが、よろしくお願い致します。

0

4Answer

せめてどのくらいの難度を想定してのご質問なのか補足いただかないとどうとも回答しがたい気がします.
前提として競技プログラミングには数学の知識を要求されるものがありますので,数学記号がわからないということでしたら数学を勉強すべきです.

仮に難度の判断もつかないということでしたら,いきなり競技プログラミングで勉強するのはやめて,ふつうの専門書の内容を読み込むほうがよいでしょう.

1

Comments

  1. @starMagichat

    Questioner

    たしかにそうですね、atcoder Beginner ContestのA,B,C問題くらいを想定しての質問です。
    そこら辺の問題を上手く読んで問題を解けるようにしたいなという形で質問しました。

AtCoderは過去問題の他人の回答を見られるので、他人のコードを読んで理解するといいですよ。コード長順にソートして短めのコードを見てみるといいです。
コードの意味がわからないときは、デバッガを使ってステップ実行して変数の値がどう変化していくのか確認してみるといいです。

0

Comments

  1. @starMagichat

    Questioner

    他の人のコードを見るというのはいいですね。
    atcoderでコードを見てみましたが
    上手な人のコードはこういう方法があるのかと
    とても参考になります。
    回答が見れること教えて頂きありがとうございます。

問題文をどんなに読んでも
どういうことなのかわからないというパターンがあります。

競技プログラミングの問題文の中には分かりにくいものが存在すると思います。やはり数をこなすのが良いのではないでしょうか?
経験によってどの手法を使うのが適しているのかが分かるようになってくるのだと思います。

0

Comments

  1. @starMagichat

    Questioner

    数をこなすというのも大事ですよね。
    私もまだまだ経験が浅いので、
    様々な問題を解くのにチャレンジしてみます。
    ありがとうございます。

どうしてもわからなければ、こちらの質問のように、ここで聞いてしまうのも良いかもしれません。

0

Comments

  1. @starMagichat

    Questioner

    ここでは色々なこと質問できるので、いいですね、
    ありがとうございます。

Your answer might help someone💌