1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GitLabをDatadogで監視する

Posted at

はじめに

この記事では、Datadogを使ってGitLabを監視(モニタリング)する方法について書いていきます。

DatadogではGitLabとのインテグレーションが充実しているため、簡単にさまざまなモニタリングを始められます。特に現在Datadogを使っている人は、いつものツールに違和感無くGitLab情報が入ってくるのでとても便利ではないでしょうか。

モニタリングできるもの

大きく分けて以下の2種類のモニタリングが可能です。

  • CI/CDパイプラインのモニタリング
  • GitLab Self-managedインスタンスのモニタリング

前者は、GitLabのCI/CDパイプラインの実行状況を見るもので、SaaS(gitlab.com)とオンプレ版(Self-managed)のどちらでも有効です。

後者は、社内のデータセンターやクラウドに自分でGitLabをインストールして運用する場合に、その状況をモニタリングするものです。GitLabは、Linuxにパッケージでインストールしたり、コンテナでDockerやKubernetesで動かしたり、非常に柔軟な構成が特長です。DevSecOpsの核となるツールなので、日頃からモニタリングして安定運用したいところです。

CI/CDパイプラインのモニタリング

DatadogのCI Visibility機能により、とても見やすくパイプラインの実行状況を追っていくことができます。具体的な画面などは以下の公式ブログ記事を参照してください。

各パイプラインの実行状況が視覚的に確認できます。プロパティ情報も取得されています。

CI/CDの実行状況の全体的な統計情報も一目瞭然です。

エラーが発生したジョブのエラーログもその場で確認できます。

Datadogとの連携方法(CI/CD向け)

GitLab側から連携の設定をします。

必要なもの

  • DatadogのAPIキー

設定の場所

  • GitLab.com: トップグループの設定>インテグレーション>Datadog
  • Self-managed: 管理者エリア>設定>インテグレーション>Datadog

設定項目

  • Datadogのサイト
  • DatadogのAPIキー
  • CI表示レベルを有効にする
  • パイプラインジョブのログ収集を有効にする
  • タグ (Datadogでは重要ですね!)

image.png

GitLab Self-managedインスタンスのモニタリング

Self-managedのインスタンスのモニタリングも、DatadogではGitLabインテグレーションが用意されているため、メトリクスやログの収集が簡単に設定できます。ダッシュボードも用意されていますので、常に運用状況が把握できます。特にPlatform Engineeringとして社内にサービス提供しているような方には手放せません。

ブログ記事

Datadogとの連携方法(Self-managed向け)

Datadog AgentでGitLabインスタンスおよびサーバー自体のモニタリングを行います。

GitLab側の設定

  • 管理者エリア>設定メトリクスとプロファイリング>メトリクス - Prometheus
    • GitLab Prometheusメトリックエンドポイントを有効にする
    • image.png
  • metricsエンドポイントにアクセスするためのホワイトリスト

Datadog Agent側の設定

  • GitLabインテグレーション
    • ドキュメント
    • gitlab.d/conf.yaml を作成し(〜.exampleをコピー)
      • GitLabインスタンスのメトリクスURLを設定
      • ログ収集の設定
    • gitlab-runner.d/conf.yaml の作成(必要に応じて)
    • Datadog Agentの再起動
  • 一般的なサーバーモニタリング設定
    • 必要に応じて

Datadog Webコンソール側の設定

  • GitLabインテグレーション
    • IntegrationsでGitLabを検索
      • いくつかGitLab関連インテグレーションがあるので必要なものをインストール
      • by Datadogは無償で利用できるもの、by RapDevはサードパーティ提供
      • メトリクスが送られてきているとDETECTEDとマークされている
      • image.png

まとめ

以上タヌキを犬でモニタリングする方法をご紹介しました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?