2018-08-02
bohwaz: Add \PDO::SQLITE_ATTR_READONLY_STATEMENT
- https://github.com/php/php-src/commit/6f9ebe677bf31d0c64046f18e6b0ac75340cb93e
- ext/pdo_sqlite の機能追加
- PDOStatement::getAttribute() に渡すフラグとして使う
- 結果は sqlite3_stmt_readonly() の返り値からとられ、プリペアドステートメントが DB の内容に直接変更を及ぼさないことを示す
carusogabriel: Give a reason why the test was skipped
- https://github.com/php/php-src/commit/dc4e47710bbdab061f82d2e1c67a9de53566fc11
- ext/intl のテストケーススキップ時、スキップの理由を出力するようにした
- 以前に他の拡張でも同様の対応を入れていたみたい
carusogabriel: Remove invalid SKIPIF sections
- https://github.com/php/php-src/commit/7f9e10f5396fbe746dd688ad977a3a7a42849bb6
- 無効な SKIPIF セクションの削除
- phpt のテストケースを何らかの条件でスキップする際に、SKIPIF セクションというのが使われる
- https://qa.php.net/phpt_details.php#skipif_section
- 当該テストケースでは一瞬何故不要なのか分からなかったけれど、よく見ると指定クラス名が……
carusogabriel: Make test run on non zts builds
- https://github.com/php/php-src/commit/1fe59810fe21bff3aaa21eaaa6027fecf3eba2f5
- 非 ZTS でもテストが走るよう修正
- 修正へ特に反対というのではないけれど、https://bugs.php.net/bug.php?id=65947 を見るとこれ ZTS 版だけで起きていたバグ修正へのテストケースで、元コードはその意図を表したものではあった筈、というのは少し気になる
cmb69: Create and expose php_sys_symlink() and php_sys_link()
- https://github.com/php/php-src/commit/c9861bd7a974ef1555395b879c1035a0bbc12ef1
- 処理系の内部 API として php_sys_symlink() と php_sys_link() をマクロとして用意
- POSIX 環境では単に symlink() と link() に、Windows では Windows 用の同等品実装へ展開
- link.c / link_win32.c を統合したいらしい
Majkl578: [ci skip] Fix wrong dash character in UPGRADING
- https://github.com/php/php-src/commit/196e5f0e06fa08ded096c3e8ba9470d70a16661e
- UPGRADING で、コマンドラインプションの指定例で通常のハイフンマイナス(U+002D)のかわりに en ダッシュ(U+2013)を入れてしまっていたのを修正
- -– がちゃんと -- になった
weltling: Enable inline reader cache
- https://github.com/php/php-src/commit/309ae357735ea273c76e5ec4a71c3e13facb0258
- VC++ でのビルド時のコンパイルオプションを追加
- Inline Reader Cache はコレに載ってる奴かな
- VC++ は通常はインライン化の際、最適化後のコードをメモリにキャッシュしてそれをコピーして展開していく作りではなく、ディスクから最適化前のコードを読み直して展開する
- __forceinline 多用でコンパイルが遅くなる
- Inline Reader Cache はこれをメモリにキャッシュする版の挙動に切り替えるもの
- コンパイル時のメモリ消費量が上がるかわり、コンパイル速度は上がる