2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

5回めの外部LT振り返りポエム 2025年7月 #QiitaBash

Posted at

これは何?

こちらのイベントでLTさせていただきました。
ありがとうございました。

↓登壇資料

↓YouTube Arcihve 後日公開

このLTでの振り返りを行うポエム記事です。


前回上げたTry項目

  • 資料を読んでいる感をなくすための施策を実施する
    • スライド見ないで練習しておくとか?
  • 別のスライド作成ツールを使ってみる
    • GenSparkでhtmlで作るの結構いいらしい。
  • 学んだこと,もしくはそれで何ができるようになったのかをメインテーマにしてみる。
  • この記事をLTまでに見返す
  • 話すピッチを落としてみる。メモリが足りないとなんか、まあみたいな言葉が出てくる?

Keep

  • 今回は直前に2回練習できた。
  • Marpで作った資料を元にGensparkで資料を作れた 記事
  • 学んだことや経験をテーマに発表できた
  • 5-7分枠のLTには慣れてきた気がする

Problem

  • タイマーをつけ忘れた(幸い時間ピッタリに感覚的に合わせられた)
  • Genspark良かったけど、無料枠を使い切ってしまったのでどうしたものか
    • アホになったと噂のClaude Codeゼロから作ってもらう?

Try

  • もっと長い登壇をやってみたい
  • TEDみたいなLTをしてみる
  • Qiitaの記事をみて登壇の依頼がくるということを知ったのでそういうのを目指してQiitaを書いてみる(割と短いネタを書き捨てるパターンが自分は多いので)
  • もっと堂々と話す

感想

  • 知り合いが増えてきた
    • 名刺配る回数減ったなー
  • ないネタでやりくりしている感が自分の中であったので、今回半年くらい続けていることの経験談をメインに語ったら言葉が出て来やすかった。
    • LT駆動で情報を集めて勉強をしている時期もあったが、割としんどいので
  • スライドを作る速度が上がってきた
    • ナレッジが溜まってきた。便利サイトとか
    • Marpのテンプレcssだったり使い方だったり
  • 書籍三体でいうところの面壁者みたいな時間を作ってもいいのかもしれない。
  • 雑な資料かつ発表だけど超最近やったことを話すというのをやってみたいかも
2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?