37
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

クソアプリ2Advent Calendar 2019

Day 18

【クソアプリ】あなたもDeepMagicでマジシャンに!

Last updated at Posted at 2019-12-17

クソアプリ2 Advent Calendar 2019の18日目の記事です。

誰でもマジシャンになれるDeepMagicを開発しました。

#概要
上記の動画でも紹介しているように、指で囲った物体を消すことができます。

ただし、モニター越しで物体を消しているため、種も仕掛けもありまくる
しょうもないマジックです。コンセントとモニターが必要なため、忘年会にも
持っていけませんし、活躍する場が皆無です。

活躍する場が無い...まさしくクソアプリです。

#構成
本アプリは、異なるディープラーニングモデルを3種類使っています。
以下の3ステップで構成されています。

##1ステップ目
handtrackingは以前にも紹介していますが、普通のPC(GPUなし)でも高速に
手の検出ができる優れものです。Githubからクローンしてくるだけで、簡単に使えます。
hand3.gif
(動画はGithubより)

jetson Nanoで動かすとマルチスレッドで11FPS、シングルスレッドで8FPSの速度が
出ます。(TensorRTにすると、もっと速くなるはずです。)

ただし、こちらでも書いたように色々モデルがあり、精度が劇的に変わるため
注意が必要です。

産業用用途では、こちらにあるような使い方もできます。

##2ステップ目
MobileNet V2では、handtrackingで検出してきた手の画像を渡し、手の形を
分類しています。

2ステップ目では、以下のように手の形を3種類に分類するタスクを行っています。
image.png

「ポインター」を認識すると、赤い枠が出てきて物体を消失させる範囲を決めることができます。
「グー」を認識すると、3ステップ目に移行します。「その他」では、特に何もしません。

(本当は、handtacking内で折角SSDが使われているので、手の形の違いで
データを用意して学習させれば、MobileNet V2は不要になります。
それによって、シンプルかつ高速に処理することができますが、
アノテーションに時間がかかるため、今回は諦めました。)

###学習の条件など

  • 画像のサイズ:96×96
  • 最適化手法:SGD
  • エポック:400
  • 転移学習を使っています。

用意した画像の枚数は以下のとおりです。

枚数
ポインター 112
グー 51
その他 175

学習させる際は、PCACAを使って500枚に増幅しています。

ちなみに、精度はvalidation、testのデータで共に70%くらい。
MobileNet V2を使って速度を優先させているため、いくらか精度を犠牲にしています。

ただし、予測確率に閾値を設けることで自信がない予測値は全て「その他」に
分類しました。これにより精度が80%ほどになりました。

##3ステップ目
Partial Convolutions(PCs)は、マスクした部分を綺麗に復元することが可能です。

PCsには事前に屋内の画像を与え、ランダムにマスクされた画像を復元させる学習を
しておきます。これにより、PCsではマスクされた部分を自然な画像に復元できる
ようになります。

そして、実行の際には、「ポインター」の範囲(赤い枠)でマスクした画像を
PCsに入力し復元させます。その結果、復元させた画像では、赤い枠内が自然な
感じになり、あたかも、枠内にあった物体が消えたようになる仕組みです。

学習の要件は以下のとおりです。

  • 学習用の画像はSUNRGB-D(屋内の画像10,000枚以上)を使用。
  • エポックは30(1000イタレーション/1エポック)。Colabの学習で34時間かかった。

ちなみに、PCsを異常検知に使うと異常部分の可視化ができます。

#実行結果
##レベル1
消す範囲は、小さければ小さいほど自然な画像になって帰ってきます。
まずは、小さいマグネットを消します。

##レベル2
冒頭にお見せした動画です。レベル1に比べ、消す範囲が大きくなっていますが、
周りの背景が単純なので、割と良い結果が得られます。

##レベル3
最後は将棋の駒を消します。消す範囲は小さいですが、周りの背景が複雑なので
ちょっと自信がありませんでした。

動画をよく見ると、将棋盤の線も一部再現されています。
何とか頑張っています。

#使い方
##ハード

##ソフト

  • Keras2.2.5
  • OpenCV
  • TensorFlow

##手順
基本的にGithubに上げたもので実行可能なのですが、Partial Convolutionsの
モデルは、容量が40MBもあるためアップすることができませんでした。
そのため、このモデルだけ欠落しています。

このモデルはメール(shinmura_0@yahoo.co.jp)をいただければ、送信できます。
(40MBでもアップできる方法があれば教えてください)
また、こちらを参考に自分で学習することも可能です。

アプリの使い方は以下のとおりです。

  • こちらから実行ファイルをダウンロードしてください。
  • main.pyを実行してください。

カメラ画像が表示されたら、以下のとおりに実行してください。

  • 「S」ボタンを押すと、実行開始です。
  • 右手の人差し指を立てて(爪を上に向けるのがポイントです)、消したい物体を囲ってください。
  • その後、手のひらをカメラ側に見せた状態で「グー」にすると囲った物体を消すことができます。
  • 消す範囲が小さければ小さいほど、精巧な復元画像を得ることができます。
  • 消す範囲をリセットする場合は、「R」ボタンを押してください。その後、「S」ボタンを押し実行開始です。

#実行時間
2ステップ目までだと全体で6FPSくらい出ますが、3ステップ目に移行すると
1FPSくらいになります。各処理単体の実行時間は以下のとおりです。

内容 実行時間(msec)
1ステップ目 handtracking 120
2ステップ目 MobileNet V2 50
3ステップ目 Partial Convolutions 500

#クソアプリから抜け出すために
このアプリの欠点は、マジックのくせに電源とモニターが必要なことです。
スマートではありません。カッコよくありません。

でも、一番のネックはモニターが固定されていることなのです。
モニターを見ながら遊んでいると首が痛くなります。

これは、周りにあるものを消そうとして、気が付くと首が120度に曲がっている
ためです。(↓こんなイメージ。)
image.png

じゃあ、移動式モニターがあれば良いわけです。
移動式モニター、移動式モニター...
スマホでやれば良いじゃん!と思ったあなた、鋭いです。

スマホでも手の検出が高速にできます
hand_tracking_android_gpu.gif
(動画はGithubより)

指の座標も得られるので、さらに高精度の判別ができると思います。

ただ、この後3ステップ目(Partial Convolutions)を動かすと、激遅になると思われるので
スマホ計画は頓挫。。。やっぱり、モニターは固定。クソアプリから抜け出せない。

結論:「クソアプリでもいいじゃない。」

37
10
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
37
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?