目次
1.はじめに
2.LineBotとは
3.作成した行程について
4.参加した高校生のレポート
5.その他
1.はじめに
今回高校生が参加したGovHack KAKEGAWAとは、LINE@を活用して掛川の地域課題を解決するサービスを開発する[ハッカソン][link-1]であり[オープンデータ][line-2]や市の施策情報とLINE@を組み合わせることで、市民向けの情報発信サービスを開発する取り組みです。
プランナー、エンジニア、自治体職員の三者の協働によって、実際に掛川市で生じている地域課題の解決を目指します!(高校生はエンジニアとプランナーで参加しました)
[link-1]:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%B3
[link-2]:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF
2.LineBotとは
LINE BOTとは、コミュニケーションアプリLINEで動く、チャットボットである。「チャットボット(chatbot)」とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のことである。
LINEBOTは、LINE上でユーザーの発言に対して自動応答するプログラムの総称でありLINEBOT2016年4月にLINEがMessaging API(旧:BOT API)を公開し開発しやすい環境提供を実施した。
3.作成した行程について
アイデア出し
【課 題】どんな課題を対象にするか?
【アイデア】地域課題を解決するためにどんなアイデアがあるか?
【実 装】どんなアプリケーションをつくるか?
※一人ずつワークシートに実施をしてそこから今回制作するものを考える。
今回の資料は[こちら][link-3]
[link-3]:https://code4kakegawa.org/wp/wp-content/uploads/2018/11/181124GovHack_intro_02.pdf
実施の様子 | ワークシート |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループのテーマが決まり高校生が参加した3つのグループについてのことをまとめていく。
4.参加した高校生のレポート
[教えて!茶金ちゃん][link-4]
[link-4]:https://qiita.com/Kanako_Ito/private/c51c72124c7ac428d38a
役割 | 内 容 |
---|---|
エンジニア | clovaを使った観光案内 |
[茶金ちゃんにきいてくりょー][link-5]
[link-5]:https://qiita.com/asami01ishida/private/5983e9077d718a143ac6
役割 | 内 容 |
---|---|
プランナー | 市役所に問い合わせをする前にどこに連絡をすればよいかを教えてくれる公式アカウント |
[シリスギ君][link-6]
[link-6]:https://qiita.com/nozomi01terada/private/fd40a8fb4cc503177856
役割 | 内 容 |
---|---|
プランナー | 市役所職員のアップデート(引き継ぎなど) |
※タイトルをクリックしてください
5.その他
静岡県立島田商業高校 こちら[クリック][link-7]
[link-7]:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/shimada-ch/home.nsf/IndexFormView?OpenView
Code for kakegawaサイト こちら[クリック][link-8]
[link-8]:https://code4kakegawa.org/