Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

教えて!茶金ちゃん

Last updated at Posted at 2018-12-09

#目次
1.作成した行程について
2.感想
3.その他

#1.作成した行程について
私のグループでは「ちょっとした地域資源の案内ができない」を解決したいと思いました。
そこで出たアイデアが「教えて!茶金ちゃん」です。
###教えて!茶金ちゃんとは?
ざっくりと説明すると、初めて掛川に来た人や、久しぶりに掛川に来た人のワクワク感を刺激して、また来たいと思わせるサービス。具体的な説明は[こちら][link-1]のプレゼン資料を参照してください。
[link-1]:https://code4kakegawa.org/wp/wp-content/uploads/2018/11/an-nai_slide.pdf
簡単な利用イメージとしては、こんな感じ。20181125_1600.png

ということで、実際に作ってみることに。
###作成
[こちら][link-2]の記事をもとに環境設定の構築、コードは[こちら][link-3]の記事をもとに作成しました。
[link-2]:https://qiita.com/n0bisuke/items/ceaa09ef8898bee8369d
[link-3]:https://qiita.com/Omoti/items/0d4d26524303100b19d9
コードは[こちら][link-3]の記事と殆ど同じなので割愛。
このように話しかけ、つま恋のホームページのURLを受信するようにしました。
20181125_1600.png
IMG_5910.PNG
茶金ちゃんからURLが来ましたね!
時間と技量の関係上、この1パターンしか実装はできませんでしたが、パターンを増やして、Flex Messageでメッセージを受信できるようにしたいです。
###プレゼン
IMG_5881.JPG

鼻声の中、発表させていただきました。

#2.感想
LINE@、LINE Botのプログラムは触ったこともなく、予備知識もほとんどないためプログラムが書けるか少し心配でした。しかし、たくさんの方々、たくさんの記事、サイトを参考にし、高校生の私でもコードが書けたのでびっくりしました。
一番苦労した点は環境設定!作業の6割は環境設定でした。でも、Node.jsについて学べてよかったです。

また機会があれば是非参加したいです!
IMG_5837.JPG
ありがとうございました!
#3.その他

静岡県立島田商業高校 こちら[クリック][link-7]
[link-7]:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/shimada-ch/home.nsf/IndexFormView?OpenView

Code for kakegawaサイト こちら[クリック][link-8]
[link-8]:https://code4kakegawa.org/

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?