golangでslackbotを作る
以前からGAS→Rubyと書き換えてきた鉄道の遅延情報教えてくれるslackbotをgolangで書き換えて運用を始めたので、紹介させてください。 実動作 動作環境 golang 1.12.5 ...
6 search resultsShowing 1~6 results
You need to log-in
以前からGAS→Rubyと書き換えてきた鉄道の遅延情報教えてくれるslackbotをgolangで書き換えて運用を始めたので、紹介させてください。 実動作 動作環境 golang 1.12.5 ...
Golangでテストを書く際にgomockを使用したのですが、使い方がよくわからなかったのでまとめてみます。 1. gomockとは テスト時に作るモックを自動生成してくれるツール。 1からモッ...
この記事はmohikanz Advent Calendar 2018 #2の19日目です。 仕事ですこしやらかしかけたので、メモ代わりに。 sqlplusのデフォルト設定の罠 sqlplusをデ...
前回、SlackBotで電車の運行情報を通知してもらうにて実装したbotを改修していきます 概要 スラッシュコマンドを使用し、コマンドを打ったタイミングの運行情報を通知してもらう。 手順 1....
毎朝電車の遅延を調べるのが辛いので、個人用Slackに通知してもらうことにしました。 概要 SlackBotを作成し、決まった時刻に電車の運行情報を通知する。 使用技術 サーバーを立てているわけ...
現在開発でSVNを使っています。 でも色々と不満が。 集中型バージョン管理システムのため、気軽にコミットできない。 コーディング途中に作った部分を戻したいと思っても、前回コミットしたタイミングま...
6 search resultsShowing 1~6 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.