Ubuntu 18.04 LTS に LaTeX をインストール
はじめに Ubuntu 14.04や16.04などの古い環境にLaTeXをインストールする情報が多かったので、18.04にインストールしたときの情報を記述しておきます。 環境 Ubuntu Bu...
14 search resultsShowing 1~14 results
はじめに Ubuntu 14.04や16.04などの古い環境にLaTeXをインストールする情報が多かったので、18.04にインストールしたときの情報を記述しておきます。 環境 Ubuntu Bu...
デフォルトのラベル GitHub Issuesにはデフォルトで9つのラベルが存在しますが、微妙に使いづらい... そこで、このラベルを作り直してみました。 作り直したラベル ラベルは5種類に分け...
QLColorCode macOSでソースコードをハイライトするQuickLookプラグイン https://github.com/anthonygelibert/QLColorCode QLC...
はじめに ReactやTypescriptなどについて調べていると,この界隈にはVSCodeユーザが多いように感じられます.Emacsユーザにとっては少し肩身が狭いです. Emacsを使った R...
問題 Spresense SDKを利用した開発 flash_writerが起動するだけで書き込みが行われない Arduinoでも同様 ホストのプラットフォームを変えても同様 UART経由でNut...
はじめに zshでrmを実行すると,"remove hoge.txt? "などと尋ねてくる.取り返しのつかないことにならないための機能であることは理解しているが,いらないときはうるさいだけである...
問題 FlaskのアプリケーションでServer-Sent Events(SSE)による更新を行っている Nginxに接続しなければ正常に動作する Nginxに接続すると,SSEの処理だけが絶望...
TL; DR まっさらなEC2インスタンスにログインして作業環境を構築した際のメモ emacs-noxをリポジトリから導入 zshをリポジトリから導入 /etc/passwdを編集しシェルを変更...
はじめに これまでAnacondaを使っていなかったが,ようやく導入することとした.しかし,homebrewの環境を壊さないためにpyenv上にAnacondaを入れたため,少し面倒な事になって...
はじめに ARM Cortex-M4FシリーズのMCUは単精度のFPUを搭載していて,浮動小数点演算を行うことができる. Cortex-M4FシリーズであるSTM32マイコンをSystem Wo...
はじめに System Workbench for STM32 (SW4STM32)で開発を行うとき,コンパイラの動作を調べるために逆アセンブルリストが必要になることがある.そのための設定をメモ...
はじめに 少し時代遅れ感はしますが、最近のUbuntuにGLUT(OpenGL Utility Toolkit)をインストールする必要がある場合のためにメモしておきます。 環境 Ubuntu B...
はじめに Matplotlibのpyplotをインポートしようとしたとき、以下のようにして "ModuleNotFoundError: No module named 'tkinter'" を吐...
Doxygen、使ってますか? Doxygenを使えば、ソースコード中に決まった書き方のコメントを入れるだけでHTML形式のドキュメントを作成することができます。 API仕様書などを簡単に作成す...
14 search resultsShowing 1~14 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.