CSSのmin()・max()について
min(A, B) A と B のうち、小さい方の値を採用するので、最大値をとることができる。 min(calc(70vw / 3.9),70px) の場合、どんなに画面が大きくなっても、この要...
19 search resultsShowing 1~19 results
min(A, B) A と B のうち、小さい方の値を採用するので、最大値をとることができる。 min(calc(70vw / 3.9),70px) の場合、どんなに画面が大きくなっても、この要...
要素の中央揃え 中央揃えにしたい要素に注目した、 ブロック要素だったら、幅を設定したうえでmargin:0を使用する。 テキストや、画像などのインラインボックス要素だったら囲っているブロック要素...
単位一覧 単位 何を基準にしている? 使い方や特徴のポイント どんなときに使う? px 画面の小さな点(ピクセル) 絶対的なサイズ。どんな画面でも同じ大きさになる。 アイコンのサイズや境界線の太...
HTML タグ構成 <h1 id="id1">かちかちやま</h1> 要素:h1のタグ全体 要素名:h1 属性(プロパティ):id="id1" 属性名:id 属性値:id...
メディアクエリーとは、スマホ・タブレット・PCなど、 画面の大きさや種類に応じてCSSを切り替える方法のことです。 メディアクエリーの定義 モバイルファースト ビューポートの幅が狭い場合のスタイ...
メディアクエリー メディアクエリーとは、スマホ・タブレット・パソコンなど、 画面の大きさや種類に応じてCSSを切り替える方法のこと! よく使用するメディアクエリー一覧 スマホ @media sc...
SPテクニック calcで要素を柔軟に調整する calc(Xvw / 3.9); vw(ビューポート幅) vw 単位は、ビューポート(ブラウザの表示領域)の幅に対して相対的にサイズを決定するため...
SPのメニュバーにハンバーガーメニューを実装する覚書です。 PC完成イメージ PCは、横並びのメニューとします。 PC版の説明はここでは省きますので、設定したCSSのみ最初に載せておきます。 完...
positionプロパティは、HTML要素をどのように配置するかを定義します。 このプロパティには主に以下の5つの値があり、それぞれが要素の振る舞いを大きく変えます。 static (初期値) ...
フレックスボックス フレックスボックス(Flexbox)は、 要素を横や縦にきれいに並べたいときに使うレイアウト方法。 フレックスコンテナ・アイテムとは CSSでdisplay: flex;を指...
X軸とY軸の方向 アニメーションで基準になる軸です。 transform 要素の形や位置、向きを動的に「変形」させるCSSプロパティ 構文 transform: 変形関数1 変形関数2 変形関数...
ブロックレベル要素とインライン要素 ブロックレベル要素 1つのまとまった単位となっているひとかたまり(見出しや段落) 常に改行されて縦につまさる 親要素の幅を直接引き継ぐ(デフォルトで横幅100...
fetch() ネットワーク越しにデータを取得するためのものです。 Webサイトからデータを取得したり、APIを使ってサーバーとやり取りしたりする際に使用されます。 fetch() は非同期処理...
変数・定数 数値から始めてはいけないです。 スコープ グローバルスコープ どこからでも参照可能です。 ローカルスコープ ブロック内だけで参照可能です。 データ型 文字列→数値変換 Number(...
floatとは 要素を左または右に寄せて配置し、その反対側に後続の要素が回り込むようにした状態のこと インライン要素を含むほとんどの要素に指定できる! フロートの状態になると、ブロックボックス...
ドットインストールで、JavaScriptの学び直しを行いました。 大切だと思ったことをメモに残していきます。 数値操作編 Math.ceil どの値でも、切り上げ整数。 「自分より大きい方向」...
CSS変数とは、変数を使って、色やサイズなどの値をまとめて管理できる機能です。 定義 CSS変数の宣言 :root { --my-color: blue; } :rootは HTML全体に適用さ...
はじめまして。記事を読んでくださってありがとうございます! このたびエンジニアからPMOへキャリアチェンジすることとなり、 ディープラーニングと自身の振り返りのために挑戦記をかこうと思い筆をとり...
使い方に悩んだuseEffectを、個人的にまとめてみました! 誰かの役に立てれば嬉しいです。 ※公式さんはこちらuseEffect useEffectとは? Reactコンポーネントに存在する...
19 search resultsShowing 1~19 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.