Excel比較ツール「方眼Diff」作りました
2020/08/03 これまでのWindows版に加えて、macOS版を試験リリースしました。 2025/08/31 Googleドライブ連携機能を追加しました。 ローカルのExcelファイルに...
17 search resultsShowing 1~17 results
2020/08/03 これまでのWindows版に加えて、macOS版を試験リリースしました。 2025/08/31 Googleドライブ連携機能を追加しました。 ローカルのExcelファイルに...
2018/6/13追記 jUtaime は JUnit5 の登場によりその使命を終えました。 長らくご愛顧ありがとうございました m(_ _)m みなさま JUnit5 を使いましょう。 Wha...
はじめに Excel ファイルをプログラムで扱うとき、シートの内容を解析する前段階としてシート名の一覧を取得したいケースがしばしばあります。 以前の投稿で紹介したExcelファイル比較ツール「方...
はじめに 以前の投稿で、Excel比較ツール「方眼Diff」を公開しました。行や列の差分を自動で検出してくれる優れものです。 こんな感じです。 挿入された行・列が赤色に、変更されたセルが黄色に着...
こちらの記事で、重複値なしの乱数配列を計算量 O(n) で生成する java コードを紹介しました。 本稿では、そのアルゴリズムについて解説します。 はじめに プログラムの処理速度を考えるとき、...
重複しない乱数配列(Java版/ArrayList不使用版) 重複しない乱数配列(Java版/ArrayList使用版) 重複しない乱数配列(Java版/コレクション活用?版) ここまで O(n...
どんな記事? Apache POI はとても便利なのですが、多くのハマりポイントを抱えています。 本記事は、Excel ファイル比較ツール「方眼Diff」1 を作成する過程ではまったポイントを記...
JavaFX アプリを作るときに便利な SceneBuilder。 しかし GLUON のサイト から SceneBuilder 11.0.0 を Windows Installer でインスト...
Enumの謎 列挙型のクラスに対する JUnit テストを行った際、ソースコードを全網羅しているにも関わらず、カバレッジが 100% にならないことがあります。なぜでしょう? Answer.ja...
Today's issue java 8 で追加された Stream には、順次ストリームと並列ストリームの2種類の動作モードが存在します。 順次/並列による動作の違いと、実装時の基本的な注意事...
java.io.Serializable 実装クラスに対してどのようなテストを行うべきなのかを考えるシリーズの3回目です。 これまで2回にわたり、Serializable 実装クラスに対して必要...
java.io.Serializable 実装クラスに対してどのようなテストを行うべきなのかを考えるシリーズの2回目です。 前回の『Serializable実装クラスのテストについて考える』 -...
みなさん、Serializable のテストってどうしてますか?? え、やってない?! まさか、そんな、ご冗談を... java.io.Serializable の実装は、見かけに反してとても難...
Today's issue みなさん、新しいプログラミング言語を覚えるときってどうしてますか? 私はコンソールバージョンの オセロゲーム リバーシを実装することが多いです。 一通りの文法要素を試...
『Serializable実装クラスのテストについて考える』シリーズ では Serializable 実装クラスに対するテストについて取り上げたものの、シリアライズ/デシリアライズのテストって、...
java.io.Serializable 実装クラスに対してどのようなテストを行うべきなのかを考えるシリーズの中締めです。 これまで3回にわたり、Serializable 実装クラスに対して必要...
なんで無いんでしょう? 無いので作りましたというお話です。 zipとは? ファイル圧縮形式の話ではありません。 2つのリストから、それらの要素をペアにしたリストを返す関数です。 リスト1 : [...
17 search resultsShowing 1~17 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.