netCDF4-C++をvisual studio で使う
はじめに 気象データの解析は主にFortranが使用されてきました。最近はPythonもよく見かけます。一方、C/C++で解析をしている人はあまり見かけません。自分はC++が好きなので、C++で...
1
1
Comment0
3 search resultsShowing 1~3 results
はじめに 気象データの解析は主にFortranが使用されてきました。最近はPythonもよく見かけます。一方、C/C++で解析をしている人はあまり見かけません。自分はC++が好きなので、C++で...
はじめに wgrib2はNOAAが開発・配布しているGRIB2形式のデータを扱うツールである。公式HPの一番上には新着情報が載っていて、このような記載がある。 Wgrib2 moved to g...
はじめに 大気科学や海洋学や惑星科学などの地球物理学分野では、現代でもFortranが主流です。自分も研究で使用するため、いつでも確認できるように自分用のまとめ記事を書きました。とりあえず暗黙の...
3 search resultsShowing 1~3 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.