Ubuntu/Arch 系(というか非RH系)でのルーター設定のメモ
DNSとDHCP DNSはsystemd-resolvedを使う NetworkManager がネットワークを管理するデーモンになっている(基本的な設定ファイルは/etc/NetworkMan...
60 search resultsShowing 1~20 results
DNSとDHCP DNSはsystemd-resolvedを使う NetworkManager がネットワークを管理するデーモンになっている(基本的な設定ファイルは/etc/NetworkMan...
import Data.List (span) main = mapM_ (putStrLn . draw) . take 20 . iterate step . initialize $ da...
これはRust Guide (0.12.0 nightly) http://doc.rust-lang.org/guide.html の日本語訳です。 このページは前半§01-§14の翻訳です。...
なんで流行ってるのかよくわからんし文系情弱力を発揮して完全に乗り遅れてる気がするものの zun.hs import System.Random zun n (x:xs) | not x ...
超簡易な欧文整形フィルタ 欧文プレーンテキストを弄っていると、こういうのが便利な時もあるので、備忘録として。 標準入力から受け取って整形された欧文テキストを返す(一行辺りの字数はコマンドライン引...
Paiza Online Hackason 6 を解いてみようというものでした (最後はコードゴルフ) 第1問 六村リオ 簡単な問題なのですが、浮動小数点の精度のせいで素直に書くとテストケースを...
循環的セル・オートマトン twitterで見かけて興味を持ったので書いてみた糞コード。 セル・オートマトンについて調べていたら、「Cyclic Cellular Automata」というのに出く...
背景 まったく興味のない内容の会合で3時間ほど暇を持て余していたので、BrainfuckについてのWikipediaの記事を見ながら書いた。他人の(きっと大量にあるに違いない)コードとか見てもな...
RPN.hs module Main where import System.Environment (getArgs) import Control.Applicative data RPVa...
ハノイの塔と脳の弱いウンコード よく考えたら今まで一度も「ハノイの塔」を書いたことがないことに気がついた。 AからCにn枚移すには、AからBに(n-1)枚移してAからCに1枚移してBからCに(n...
https://paiza.jp/poh/enkoi の問題3 数列 $a_0, a_1,\dots,a_n$が与えられた時に、連続する$t$項の和$a_i,a_{i+1},\dots,a_{i...
なんかいっぱいあるのでどうしたらいいかについて個人的メモ。 Data.Arrayは使わない Data.Arrayは、Haskell 98で規定されていた「変更不能 immutable」で「ボック...
この文書はRust Guide (0.12.0 nightly) http://doc.rust-lang.org/guide.html の日本語訳です。 このページは後半§15-§27の翻訳で...
A Wolf, a Goat and a Cabbage. ある川の岸に男と狼と山羊とキャベツがいる。男は狼と山羊とキャベツを連れて舟で川を渡ろうとしているが、舟は小さいので、男の他には狼と山羊...
TreeSet.hs import Data.Tree import qualified Data.Set as S branch :: Tree a -> [[a]] branch No...
Eclipse(Kepler)にFregIDE pluginを突っ込もうとしたら割とハマった、というだけの話。 プラグイン・インストールのための更新サイト 基本的には http://fregep...
いいかげんしつこいのはわかっているが、十数年前にC言語を初めて触って(Vine Linuxだった)、初めて言語仕様の勉強ではなくプログラミングらしきことをしてみた時に書いたものがncursesと...
定義に立ち戻って確認すればわかるんだけど、直感的には理解できていなかったのでメモしておく。 こういうdo記法を考える(計算結果はm d型の値になる): do x <- A -- A::(m...
というわけで、ライフ・ゲームをRepaライブラリを使って書きなおしてみた(Repaの配列の実体はData.Vectorでそれをラップしている)。ディレイなしで実行すると、IArray(DiffU...
Repaライブラリについて、簡単な備忘録をつけておく。 なにはともあれこのチュートリアルを読むわけだが、自分のために以下で簡単にまとめておく。 repa (Data.Array.Repa) 基本...
60 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.