【ポートフォリオ】UROGを開発しました
どんなアプリを作ったか - 概要 カテゴリー毎にURLを分けて保存できるメモアプリです。 https://www.urog.me/ お試しで利用したい方は、以下のemail,passwordを使...
11 search resultsShowing 1~11 results
You need to log-in
どんなアプリを作ったか - 概要 カテゴリー毎にURLを分けて保存できるメモアプリです。 https://www.urog.me/ お試しで利用したい方は、以下のemail,passwordを使...
テストを書く際に、使用するYAMLの書き方がわからなくなったので整理してみた。 関連づけがある場合どうすりゃえんや ActiveRecord経由でDBに接続するには、 config/ymlで Y...
テストの種類 全体的なテスト ・システムテスト:ブラウザを通してアプリケーションの挙動を外部的に確認できるテスト ・結合テスト:いろいろな機能の連続を確認するテスト ・機能テスト:コントローラ単...
HerokuにデプロイしたWebサイトがひらけない Application errorが発生した。 logを開いて詳細を見ろとあるが、logの見方がそもそもわからないので調べてみた。 このような...
scopeは、特定のクエリ使用を効率化するものである。 (何度も同じクエリ記載をしなくて良くなる)(メソッド化する) RailsではSQLを書かなくて良いが、SQLについて大まかな理解をしていな...
referenceあたりまとめ 外部キーのuser_idカラムを作るときに、二通りの手段がある。 一つはrefference型を使いuser_idを作成する方法。もう片方は自分でuser_idを...
Viewあたり レイアウト 部分テンプレートとも似ているが、レイアウトはページの外枠を定義するのに利用する(ヘッダー・フッター・メニューなど) パーシャル(_〇〇.html.erb) Viweの...
ログイン機構 ログインはセッションと言うリソースを作ることで実現する sessionはcookieに保存する ログインページへ(new) ↓ 情報入力 ログイン情報送信 ↓ セッションにユーザー...
form helperについて form_forとform_tagの二種類ある 特定のモデルを編集したいときform_for 編集の前提となるモデルが存在しないときform_tagを使う(検索フ...
Edit edit_post_path(post) →postオブジェクトを渡しているので、post.idを渡している(Railsはオブジェクトを一意に表す値を取得しようとするから) →/pos...
render (Viewでの役割) →部分テンプレートをビューに出力する ex)<%= render 'form'%> ←ここに _form.html.erbが挿入される post:...
11 search resultsShowing 1~11 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.