Let' Encryptの証明書をDockerのLEGOでdns-0認証で取得
Docker手習中です。 Webサーバーの証明書をLet's Encryptで取得しようと調べてたら、今時はcertbotよりもlegoというツールが多機能で便利らしいと知り使ってみました。 c...
20 search resultsShowing 1~20 results
Docker手習中です。 Webサーバーの証明書をLet's Encryptで取得しようと調べてたら、今時はcertbotよりもlegoというツールが多機能で便利らしいと知り使ってみました。 c...
Electronのビルド&署名システムが一新され、Electron Forgeというものになりました。 macOSならzip/dmg/pkgなどにもしてくれつつ、Appleのコードサイン...
Electron製アプリは特段更新がなくても、Electronやnode.jsのバージョンがガンガン上がっていくので定期的にアップデートをしておく必要があるのでさっと済ませる自分用メモ。 状況確...
Windows10のExplorerでプロジェクトのフォルダとか作って、そこに右クリックの「新規作成」から指定拡張子の空ファイルを作ることができますが、その選択肢の中に.md(MarkDown)...
WinAppDriverを使ってWindowsフォームアプリの自動制御する時の覚え書き。 Windowsフォームだからか日本語環境絡みなのか、Nameプロパティでオブジェクトを特定する場合は、F...
前記事でとりあえず電卓のサンプルを動かすところまでこぎつけたWinAppDriverですが、今度は自前のプロジェクトに組み込んで動かしてみました。Githubなどで本体プロジェクトと一緒に管理し...
Windowsアプリで自動化UIテストを導入したくて調べた結果、MS謹製のWindows Application Driver(以下WinAppDriver)というのが使えそうだとわかりました。...
Conohaで使用しているCentOS7のVPSにL2TP/IPSecでVPN接続できるようにした時のメモです。Conoha標準の(コントロールパネルから設定できる)ファイアウォールではL2TP...
iOS12は地味めなアップデートだという声も聞かれますが、個人的には「ショートカット」アプリを使って様々な処理を自動化、マクロ処理できるようになった点は非常に大きな可能性を感じます。 まだ全容は...
Google Homeに任意のテキストをText-To-Speechでしゃべらせるgoogle-home-notifier、これの音声品質がイマイチってことで、HOYAのVoiceText We...
VisualStudioで開発をして、ClickOnceで配布しているプロジェクトがあるんですが、ClickOnceでは不具合が出た時に1つ前のバージョンの戻せるとはいえ、それでは足りない事もま...
Visual Studio 2017 Community Editionでソフトを作りClickOnceで配布する際、SmartScreenによる署名警告をなるべく減らすあれこれした。絶対忘れる...
anyenv + phpenvではApache環境の構築がどうにも上手くいかず、homebrewでの導入に切換。 brew tap homebrew/dupes brew tap homebre...
ConoHaで提供されているKUSANAGI WordPressが動くテンプレイメージで、WordPress以外のPHPスクリプトを動かしたくて苦戦。同イメージではPHPはFastCGI経由で動...
OSX Server (El Capitain)でWordpressサイトを作っていて、userdir(/~hoge下)に設置した時に、.htaccessが効かずに各個別ページが404 Not ...
OSX ServerのSSL証明書はServer.appからGUIで設定するようになっているので、cert-bot-autoコマンドで手動作成して手作業で適用してみた。実際にはhttpd.con...
何度か助けられてるけど、いつもやり方を忘れるRTX1210の自動設定バックアップ。「RTX 設定 履歴」とかってググってもヒットしないのでまとめておく。ちなみに公式マニュアル的には「設定ファイル...
随分昔に設定したものが更新されなくなっているのに気づき再設定。OSX ServerはGUI以外から設定したものはOSアップグレード時などになかったことにされがちなのでメモ。以下、独自ドメインがh...
Windows10無料アップグレードの期限も間近に迫ってきたので、ずっと放置してあったhp 2760p(Windows8.1/64bit/4GB/64GB SSD換装済み)のアップグレードに再度...
OSX ServerでServer.appをアップデートすると、Apache2のhttpd.confがサクっと上書きされて、手書きで入れてた設定が消えてしまい、どこになに書いてるかわからなくなり...
20 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.