LaTeXでプログラミングしてみよう(前編)
(再投稿です。大幅な加筆・修正してお送りします。) 久しぶりの投稿になります。三条です。 今回の投稿は、約3年前にサークルの部誌に寄稿した記事を改訂したものになります。有料でしたが、まあ3年経っ...
11
14
Comment0
4 search resultsShowing 1~4 results
(再投稿です。大幅な加筆・修正してお送りします。) 久しぶりの投稿になります。三条です。 今回の投稿は、約3年前にサークルの部誌に寄稿した記事を改訂したものになります。有料でしたが、まあ3年経っ...
この記事はLaTeXでプログラミングしてみよう(前編)の続きです。まだ読んでいない方は、先に前編を読むことをオススメします。 実践 さて、前編ではLaTeXでプログラミングするのに必要となる基礎...
どうも,三条です.初投稿になります.普段,LaTeXで図や表をよく使うんですが,使うたびに忘れてしまうことが多いのでメモしておきます. 図について 基本 応用 ソースコードの順に表示することを強...
どうも,三条です.大学のグループワークでディープラーニングをやったので,その記録です. 概要 実際には自分たちで作成したデータセットを使ってディープラーニングをやりましたが,本記事では簡単のため...
4 search resultsShowing 1~4 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.