「長い文章を良い感じに整形して読みやすくするやつ」を作った
いつも VSCode の置換機能でやってることを一気にやるアプリが欲しかったので作った。 みんな気軽にツール作ろう! (>ヮ<) こんな感じ 用途 PDF をコピー&ペースト...
20 search resultsShowing 1~20 results
いつも VSCode の置換機能でやってることを一気にやるアプリが欲しかったので作った。 みんな気軽にツール作ろう! (>ヮ<) こんな感じ 用途 PDF をコピー&ペースト...
余代数がプログラミングで便利らしい : 余代数ってプログラミングに有効らしいね : はい、有効です。 余代数(coalgebra)は、データを「構築する」アルgebra(algebra)とは逆に...
とりあえずまずは使ってみてや。 別タブで開いてる音を解析信号にして可視化します このプロジェクトでは、ブラウザ上で入力音声の波形を取得し、 その解析信号(analytic signal)を生成し...
まあとりあえずこれを使ってくれや スクショはこんな感じ。 アルファベットで書かれたコード進行を入力すると、ローマ数字に変換されたものが出てきます。 考え方 コードをローマ数字記法に書き換えるには...
constructorの役割は、「インスタンスが利用可能になるために必要な初期状態を作ること」に限定することが望ましい。 constructor に書くべきこと constructorには、次の...
元になるクラスの宣言 まず、Mixin をする 2 つのクラス ClassA, ClassB を作成する。 更に、継承元の BaseClass を作成する。 prepare.ts class C...
Attention の行列計算 Attention 機構では Query, Key, Value として扱われる行列に対して以下の式で計算が行われる $${\rm Attention}(Q,K,...
巷で(多分) proxy パターンと呼ばれているデザインパターンを図的に理解しよう1。 重い処理 画像に示すような激重処理があったとする。 入出力の分割 重い処理の入力部分・処理部分・出力部分を...
~モナドを理解するための Hors-d'oeuvre として~ モノイド 集合 $S$ と二項演算 $\cdot$ が以下の規則を満たす時、2つ組 $(S,\cdot)$ をモノイド (mono...
手続き型のプログラムを書くと、操作元が操作先の情報を知ることになる 依存先が増えてくると、だんだん操作元のプログラムが大きくなってきてしまう これを解決するために操作元のプログラムが行う動作を限...
@shotets 氏による記事を図的に整理して直感的に正規表現の先読み・後読みを把握する 実例を眺めながら覚える 先読み/後読みを行う部分、すなわち(?と)で囲まれた部分は、考慮されるが、選択さ...
こんにちは。とある大学院生です。 前回、LaTeX Workshop はどのように TeX ソースをコンパイルしているのかという記事にて、 LaTeX Workshop が VS Code の ...
こんにちは。とある大学院生です。 私は VS Code の LaTeX Workshop プラグインを用いて TeX ファイルをコンパイルして論文を書いています。その中で、ファイルをコンパイルし...
この記事は実際に自分が遭遇したエラーを解決してくれた stack overflow の記事を日本語訳したものです。 version libcublasLt.so.11 not defined i...
トラブル概要 複数回コンパイルする必要がある $\LaTeX$ ソースを組んで、 VS Code でビルドが走ると、毎回以下のような warning ポップアップが出てきてウザい。特に、保存時に...
TL;DR これを設定に加えると解決する settings.json "[latex]": { "editor.autoIndent": "keep" } 問題 VSCode で LaTeX ソ...
apt-get install でのエラーの発生 おはようございます みなさんは、このようなコマンドを実行して、 sudo apt-get install libcublas-dev あるいは、...
Prompt Custominstructions.txt 自分がAIであることを強調するな 自分が人間だと思ってメッセージをやり取りせよ 必要最低限の情報を書け - 余計な補足をしないように ...
対処法 tsconfig.json ファイルに "downlevelIteration": true を追加する。 もしくは、tsconfig.json ファイルで "target": "es2...
bash でオプションを処理する方法はググれば出てきますが、もう少し見やすいコードにならないものかと思って書いてみました。 コード processOptions.sh function proc...
20 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.