[競プロ]C++20でコンテナをcoutへの引数にする方法
競技プログラミングで、以下のようにコンテナの中身を改行区切りでSTDINに出力したいとき用。 使用例 std::vector<int> v{1, 2, 3}; std::cout &...
13 search resultsShowing 1~13 results
競技プログラミングで、以下のようにコンテナの中身を改行区切りでSTDINに出力したいとき用。 使用例 std::vector<int> v{1, 2, 3}; std::cout &...
31 nooby C++ habits you need to ditch - YouTube この動画の解説が非常に参考になったので、勉強がてら紹介記事を書くことにしました。 完全翻訳ではなく...
DPに強くなるために集めたまとまりのない知見メモ 代数学的アプローチ 部分解同士の結合演算に対して可換モノイドである必要がある ほとんどの場合問題の定義によって一意に決まる だいたい総和(+)、...
書きかけの記事サルベージ。若干情報が古いです。 内容を大幅に縮小したので若干消化不良感がありますがお許しください。 機械学習素人がWeb UIをいじってHyperNetworkを自作してみたとい...
概要 Qiitaに初投稿した拙い記事の中でこんな再帰だけのHaskellのコードを書いていた。 update n x y = do -- (描画処理など) update (n+1) (x+vx)...
元々はchokudaiサーチとビームスタックサーチの比較記事にするつもりだったのですが、割と別物だということに気がついて頓挫したので、一部だけを活かして枝刈りだけを書いてみることにしました。 付...
そもそもrepマクロとは 競技プログラミングで入力文字数を減らすためにしばしば使われる、以下のようなマクロである。 #define REP(i, n) for (int i = 0; i ...
connpass - Rust、何もわからない... #2 本当にただのまとめです 追記:本家様で資料が公開されたのでこの記事は無意味になりました。どうしよう。 宇宙ツイッタラーX氏:Works...
概要 C++11の勉強がてら、昔いじっていたゲームのソースを抜き出して、単独のシステムとして再利用出来ないか、色々と試してみた。 事のなれ初め その昔、Goluah!!というフリーの2ch格ゲー...
本記事は、「データ構造とアルゴリズム Advent Calendar 2020」 3日目の記事です。 2日目の記事は @okateim 氏による「「4人のロシア人の方法」を用いた編集距離計算の高...
概要 RPGツクールMVでは、JavaScriptを使って自由にプラグイン1を制作することが可能です。 有志の手によりオープンソースライセンスのプラグインが多数公開されていますが、その内ほとんど...
※割と駄文です。 やはり中間要素の挿入や削除をしたい場合はlistを使った方が無難らしい そりゃそうだろう、という声が聞こえてきそうですが、そもそものきっかけはとある海外のベンチマークテストの記...
概要 元々「数学が得意な人向けのプログラミング入門」として書いていたものですが、内容が膨らみすぎたので、一部を削って改再編したものです。 数学的な話はそれほど扱っていないので、言うほど数学的な内...
13 search resultsShowing 1~13 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.