関数内の引数(event)の意味が分からない
Q&A
Closed
関数内の引数(event)の意味が分からない
現在javascriptのコールバック関数を勉強しているのですが、解説サイト内で下記のような記述がでてきました。
function callback(event) {
console.log('Hello'!);
}
document.querySelector('.my-button').addEventListener('click', callback);
一行目の引数eventを削除しても動くので必要ないのではと思ったのですが
こう記述するのが慣例なのでしょうか?
それとも必須の記述なのでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮なのですが教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
自分で試したこと
- 引数eventを別の名前に置き換えてみた→動作した
- 引数eventを削除してみた→動作した
0 likes