はじめに
この記事も爆速で終わります。なお、確実に爆速取得出来るとは限りませんので、出来なくても文句は言わないでください。
例
私の場合です。
・4/1 22:53 Twitter API登録申請
->申請方法などはこの記事とかこの記事とかを参照
・4/2 2:14 Twitterさんに「君のuse caseがポリシーに違反してるよ!」と言われる。
・4/2 7:31 起床後に朝から英語で新しいuse caseを返信
・4/2 7:54 無事に承認
ちなみに、違反していたのは、"いいねの自動化"でした。
申請する上でのポイント
深夜~早朝にやろう。
Twitterさんはサンフランシスコにいるので、サンフランシスコでの勤務時間に合わせましょう。時差はおよそ16, 17時間(時期によって変わる)ので、日本の時間から16, 17時間を引き算してあげると良いです。
今回の例だと、4月の時差は16時間なので、
22:53(日本) = 6:53(サンフランシスコ)
2:14(日本) = 10:14(サンフランシスコ)
7:31(日本) = 15:31(サンフランシスコ)
7:54(日本) = 15:54(サンフランシスコ)
申請時は少し朝早いですが、Twitterさんからメールを受け取った際の時刻は明らかにサンフランシスコの勤務時間中です。しかも、その時間帯にメールを送った際のレスポンスにかかっている時間はわずか23分。爆速ですね。
ちなみに申請時にいくつか英作文をすることになるので、英語嫌いな人にとっては苦痛だと思います。Google翻訳を使って頑張りましょう。一応、私がTwitterさんに返信したuse caseを載せておきます。よわよわいんぐりっしゅです。(実際はあまりuse caseが拒否されることはないらしいので、気軽に書きましょう。)
Thank you for informing me.
Is my violation related to automated likes? If so, I change my use case. I will use Twitter's APIs for gathering information about topics I'm interested in, such as machine learnings and programmings. I would like to gather the latest tweets and analyze it for myself.
Does this use case also violate the policy?
最後に
他の方の記事を見ると、たいてい1週間程度かかるのが普通なようです。私が運よく取得出来ただけというのもあり得ますが、まあ、Twitterさんが対応できる時間に申請を送っておくのがベストでしょう。