LoginSignup
4
2

More than 1 year has passed since last update.

【Qiita電子工作部】ニトリのLED時計をハックしてNTP時計にしてみる(立志編)

Last updated at Posted at 2021-02-08

更新:2021-06-20

とある疑問

Qiita Advent Calendar Online Meetupを視聴して約一ヶ月が経ったのですが、「中の人」の発言を思い出してみて印象的だった言葉が

「多様性」

ポエムから硬派な技術記事まで、ソフトウェア技術なノウハウ記事だけでは収まらなくなってきた、という話題が出て「多様性」という言葉が出てきました。
面白いですよね。すばらしい。
これからの時代は「多様性」が求められてくるのだなぁ、と思いました。

それで、今日、ぼーっとした在宅勤務の休憩中に『「編集リクエスト」という機能があるのだなぁ、そんな編集リクエストなんてする人がいるのかな?』とか思っていました。

そこで、ふと、思いました。。

今、私の中にある、とある技術的な興味を記事にしようと思っているのだけど、まだ着手していない。
なので、記事は作成していない。ネタはあるけど、記事にしていない状態で、「編集リクエスト」ドリブンで白紙から記事を書いてる人って居るのかな?と。

ひっそりと、編集リクエストを期待しつつやってみます。

(2021-06-20)
編集リクエストを期待して記事をかきましたが、結局編集リクエストは来ませんでした。そりゃ、あたりまえですねwww
「自分が読みたいものを書けばいい」ということに気づきました。👍

ニトリのLED時計をハックしてNTP時計にしてみる

現在、手元にニトリのLED時計があります。昨日(2021年2月7日)買ってきました。理由は寝室にスマートフォンを置かず、目覚まし時計で目覚めたいから、でした。ニトリに行って、買ってきました。
。。。思ってしまいました。これ、改造できるよね。。。

ホルツ(S)

この筐体にはESP32基板が入らなさそうです。

ホルツ(M)

この大きさの筐体ならば、基板が入りそうですね。

こいつ(ホルツ(M))にESP32を乗っけてWiFi NTP時計にしてみたいと思います。

この記事に需要ある?のか、どうか全然分かりませんが、とりあえず投稿してみます。

今までやったこと

2021年2月から着手しました。
6月20日現在では、TODOの12番の実物を作成しました。今はTODO12番についてまとめているところです。

  1. ホルツ(M)を改造対象に変更。筐体が大きいので改造しやすそう。(2021-02-09)
    1. 昼休み、自宅を飛び出して、近所のニトリでホルツMを購入しました。(2,027円)
  2. ニトリLED時計ホルツMを破壊する。
  3. ESP32でニトリLED時計ホルツMのLED基板を点灯させる。(その1)
  4. ESP32でニトリLED時計ホルツMのLED基板を点灯させる。(その2)(2021-03-21)
    1. 18650Li-ion電池と16340Li-ion電池でESP32を動作させてみる。
    2. ESP32基板、TM1673、Li-ion電池をMDF枠の中に格納してみる。
    3. スマホに時刻を表示してみる。(ESPUI)
  5. DC5V入力をUSB Type-Cにする。
  6. BME280で温度・湿度・気圧をスマホに送ってみる。(ESPUI)
  7. NTP 時計 なので、アラームを設定できるようにして、うるさく鳴らしてみる←ドロップ(2021-06-20)
  8. 筐体を指先でトントン叩くと、LEDがONして、10秒経過するとLEDがOFFする仕組みを作ってみる。(ニトリLED時計の仕様を再現)←ドロップ(2021-06-20)
  9. 筐体を指先でトントン叩いた後、時刻表示(10秒)→カレンダー表示(2秒)→温度表示(2秒)する元の仕様を改善する。(筐体ダブルタップで指定の表示へ遷移させる。)←ドロップする。(2021-06-20)
  10. REST APIを作ってみる。(HTTPサーバー立てる)(ESPAsyncWebServer)←ドロップする。(2021-04-17)
  11. BME280で温度・湿度・気圧をクラウドサービスに送ってみる。(IFTTT, ThingSpeakとかとか)今ココ(2021-04-29)
  12. DAISOで買ってきた人感センサーライト(税込330円)を再利用して、じいじ、ばあばの動きを検出したら、孫に通知を出す仕組みを作ってみる。(私には孫はまだ居ません)←今ココ(2021-06-20)記事を作成中

結構、継続したなぁ。達成。👍

あとは、粛々と記事を書いて何らかのお役に立ちたいと思います。

「誰でも何か貢献できるものを持っています。」(政治哲学者 マイケル・サンデル)

ソースコードについて

作成したソースコードはGitHubにおいています。よければご参照ください。

次のネタについて

次のネタはこんな感じです。

  • arduino-esp32ライブラリの使い方紹介記事(仮)
    • 自分がいままで使ってきたesp32の便利なライブラリを紹介したいと思っています。
  • DAISO人感センサーライトPIRセンサーを取り出して使用する。
    • 私の視点でDAISO人感センサーライト用PIRセンサーの使用方法を掘り下げて書いてみたいと思います。

さいごに

お役に立てれば何よりです。

(了)


14:28

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2