realbios
@realbios (Real Bios)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

QiitaのタイトルにURLを設定することの許容について

Discussion

Closed

解決したいこと

「一見、不正リンクに見える」タイトルの記事が同時期に乱立している。
システム的に制約をかけなくていいか。
image.png
image.png

0

 私も制約をかけて欲しいです。
 同じような記事を書くユーザー二人に修正するように、編集リクエストやコメントをしました。

URLについて

 @logan15の記事のタイトルを開くと、英文で書かれた文書が開かれます。と思っていたら、複数の数字の列がハイフンで繋がった文字列を押すことができ、(警告が出て私は大丈夫でしたが)誰かと通話(?)ができるようなので、不正リンクとしていいと思います。英文を翻訳すると、どうやらユナイテッド航空(多分アメリカの航空会社)の過剰請求の返金を要求するものらしい。詐欺の可能性がある

記事の内容

 記事の本文は私が見た中では全てNode.jsで、類似した記事です。

 多分、全てNode.jsについての記事でしょう。
 
 そして、全く関係のないタグがあることから、Qiitaのタイムラインの仕組みを利用して記事を様々な、ユーザーに見てもらうようにしているのでしょう。
 
 また、本文は全くMarkdownの記法が使われてないことから、AIに書かせたもの、または他のサイトからコピーしてきたものと考えられます。
 
 普通なら、書く内容を考え、それを見やすく書くのに時間がかかるはずですが、同日に幾つも投稿されているのでその可能性が高いと思います。
 
 許せません。
 
編集リクエスト、コメントしたユーザー:@logan15 @alsbintkn

0Like

Your answer might help someone💌