http://qiita.com/poad1010/items/d6252f1271934e7f17b4
MSYS2を使うと、RubyもGitも小細工なしで使えるため、余程の理由がない限りはMinGWではなくMSYS2を推奨します。
Git for WindowsもMSYS2がベースっぽいし
DevKitでも一緒だとは思う。
mingw-getが使えるから、DevKitにしていないけど…
Ruby自体、あんまり使ってないし
因みに、MinGWは32bit版です。64bit版は試したことない。
.bashrc
# less コマンド等のエラー回避
export TERM=msys
# lsで日本語を表示する
alias ls='ls --color=auto --show-control-chars'
alias ll='ls -l'
alias l='ls -CF'
# gettext用
export OUTPUT_CHARSET=UTF-8
# viコマンド
alias vi='vim.exe'
# git
alias git='git.exe'
source /c/Program\ Files\ \(x86\)/Git/etc/git-prompt.sh
source /c/Program\ Files\ \(x86\)/Git/etc/git-completion.bash
# ロケール他
export TZ=JST-9
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL='C'
export TPUT_COLORS=256
export HOSTNAME=msys-bash
PS1='[\[\033[0m\]\u\[\033[00;32m\]@$HOSTNAME\[\033[0m\] \t \w\[\033[0m\]$(__git_ps1)\[\033[00m\]] \n\$ '
export PATH=~/.packer:$PATH:/c/Program\ Files\ \(x86\)/Git/bin
これの何が便利かって言うと、mintty上でgitが使えるってこと。