LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

100日後にエンジニアになるキミ - 97日目 - 開発環境 - Docker について3

Posted at

昨日までのはこちら

100日後にエンジニアになるキミ - 95日目 - 開発環境 - Docker について

100日後にエンジニアになるキミ - 94日目 - 開発環境 - 仮想化について

100日後にエンジニアになるキミ - 91日目 - 運用 - 監視について

100日後にエンジニアになるキミ - 90日目 - 開発 - CIについて

100日後にエンジニアになるキミ - 88日目 - データ - データ転送について

100日後にエンジニアになるキミ - 86日目 - データベース - Hadoopについて

100日後にエンジニアになるキミ - 76日目 - プログラミング - 機械学習について

100日後にエンジニアになるキミ - 70日目 - プログラミング - スクレイピングについて

100日後にエンジニアになるキミ - 66日目 - プログラミング - 自然言語処理について

100日後にエンジニアになるキミ - 63日目 - プログラミング - 確率について1

100日後にエンジニアになるキミ - 59日目 - プログラミング - アルゴリズムについて

100日後にエンジニアになるキミ - 53日目 - Git - Gitについて

100日後にエンジニアになるキミ - 42日目 - クラウド - クラウドサービスについて

100日後にエンジニアになるキミ - 36日目 - データベース - データベースについて

100日後にエンジニアになるキミ - 24日目 - Python - Python言語の基礎1

100日後にエンジニアになるキミ - 18日目 - Javascript - JavaScriptの基礎1

100日後にエンジニアになるキミ - 14日目 - CSS - CSSの基礎1

100日後にエンジニアになるキミ - 6日目 - HTML - HTMLの基礎1

本日もDockerの続きです。

Dockerの用語について

ざっくりとした導入をやりましたが、用語が多いので
おさらいをしておきましょう。

Dockerfile

Dockerイメージをビルドする方法の手順が含まれるテキストファイルです。
これはバッチスクリプトに似ていて必要なプログラムのインストールや
ファイルのコピーなどが目的環境になるまで続きます。

Dockerfileはアプリケーションの構成と
必要なリソースの詳細を記載します。

イメージ(Docker Image)

コンテナーを作成するために必要なすべての依存関係と
情報を含むパッケージでDockerfileを介して作成されます。

Dockerイメージはアプリケーションのスナップショットであり
すべての依存関係 (フレームワークなど) に加えて
コンテナーランタイムによって使用される全ての実行構成が含まれています。

イメージはDocker Hubなどで共有することができ
Dockerイメージの取得はdocker pullコマンドで行います。

取得したイメージの確認はdocker imagesコマンドで行います。

ビルド

Dockerfileの情報に基づいてイメージを作成します。
docker buildコマンドでビルドを行います。

docker buildコマンドではDockerfileを元にしたコンテナーの起動構成
Dockerイメージの作成までを実行します。

Run

docker runコマンドはイメージを利用して
コンテナを起動状態で作成します。

コンテナ(Docker Container)

Dockerイメージのインスタンスです。

コンテナーは、単一のアプリケーション、プロセス、またはサービスの実行を表します。
Dockerイメージのコンテンツ、実行環境、および標準的な命令セットで構成されます。

サービスを拡張する場合は、同じイメージから複数のインスタンスを作成したり
バッチジョブで同じイメージから複数のコンテナーを作成し
各インスタンスにそれぞれ異なるパラメーターを渡したりします。

コンテナの起動はdocker startコマンドで行います。
起動はdocker ps -aで確認ができます。
コンテナの停止はdocker stopコマンドで行うことができます。

Create

コンテナを停止状態で作成するにはdocker createを使用します。

タグ

イメージにはタグ付することができます。
タグ付はdocker tagコマンドで行います。

Docker Engine

Dockerイメージ作成やコンテナ起動などを行うDockerのコアコンポーネントです。
Dockerの核となる機能部分です。

コンポーネント

DockerではDocker Engineを中心に複数のコンポーネント単位で機能が開発されています。
必要に応じて複数のコンポーネントを組み合わせて使用します。

Docker Compose

複数コンテナを一元管理するコンポーネントのことです。

レジストリ(Docker Registry)

Dockerイメージを公開・共有するコンポーネントのことです。

ほとんどのパブリックイメージの既定のレジストリはDocker Hubです
企業では自社用のイメージを管理するためのプライベートレジストリを持っています。

Dockerコマンド

Dockerでのコマンドのまとめです。

イメージのダウンロード

docker pull [オプション] イメージ名[:タグ名]

イメージの一覧表示

docker images [オプション名] [リポジトリ名]

イメージの詳細確認

docker inspect [オプション] コンテナ識別子またはイメージ識別子 [コンテナ識別子またはイメージ識別

イメージのタグ設定

docker tag イメージ名:[タグ名] ユーザー名/イメージ名:[タグ名]

イメージの検索

docker search [オプション] 検索キーワード

イメージの削除

docker rmi [オプション] イメージ名 [イメージ名]

Docker Hubへのログイン

docker login [オプション] [サーバ名]

イメージのアップロード

docker push イメージ名[:タグ名]

Docker Hubからのログアウト

docker logout [サーバ名]

コンテナの生成/起動

docker run [オプション] イメージ名[:タグ名] [引数]

コンテナのバックグラウンド実行

docker run [オプション] イメージ名[:タグ名] [引数]

コンテナのネットワーク設定

docker run [オプション] イメージ名[:タグ名] [引数]

リソースを指定してコンテナを生成/実行

docker run [リソースオプション] イメージ名[:タグ名] [引数]

コンテナを生成/起動する環境を指定

docker run [環境設定オプション] イメージ名[:タグ名] [引数]

稼働コンテナの一覧表示

docker ps [オプション]

コンテナの稼働確認

docker stats [コンテナ識別子]

コンテナの起動

docker start [オプション] コンテナ識別子 [コンテナ識別子]

コンテナの停止

docker stop [オプション] コンテナ識別子 [コンテナ識別子]

コンテナの再起動

docker restart [オプション] コンテナ識別子 [コンテナ識別子]

コンテナの削除

docker rm [オプション] コンテナ識別子 [コンテナ識別子]

コンテナの中断/再開

docker pause コンテナ識別子 [コンテナ識別子]

稼働コンテナへの接続

docker attach コンテナ識別子

稼働コンテナでプロセス実行

docker exec [オプション] コンテナ識別子 実行するコマンド [引数]

稼働コンテナのプロセス確認

docker top コンテナ識別子

稼働コンテナのポート転送確認

docker port コンテナ識別子

コンテナの名前変更

docker rename コンテナ識別子 コンテナ識別子

コンテナ内のファイルをコピー

docker cp コンテナ識別子:コンテナ内のファイルパス ホストのディレクトリパス
docker cp ホストのファイル コンテナ識別子:コンテナ内のファイルパス

コンテナ操作の差分確認

docker diff コンテナ識別子

Dockerのバージョン確認

docker version

Dockerの実行環境確認

docker info

コンテナからイメージ作成

docker commit [オプション] コンテナ識別子 [イメージ名[:タグ名]]

コンテナをtarファイル出力

docker export コンテナ識別子

tarファイルからイメージ作成

docker import ファイルまたはURL - [イメージ名[:タグ名]]

イメージの保存

docker save [オプション] 保存ファイル名 [イメージ名]

イメージの読み込み

docker load [オプション]

DockerfileからDockerイメージの作成

docker build -t [生成するイメージ名]:[タグ名] [Dockerfileの場所]

忘備録的に書いたので間違ってたらすいません。

まとめ

Dockerではかなりやれること、用語も多いので
何がなんなのかを把握しておくと良いと思います。

そのためのコマンドもたくさん有るので
すこしづつ使っていきながら覚えていきましょう。

君がエンジニアになるまであと03日

作者の情報

乙pyのHP:
http://www.otupy.net/

Youtube:
https://www.youtube.com/channel/UCaT7xpeq8n1G_HcJKKSOXMw

Twitter:
https://twitter.com/otupython

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1