

Freelance-Engineer.net
LINEオープンチャット-フリーランスエンジニア https://line.me/ti/g2/zx3kHev252YzWdW6t_UUoN5UgUAsLHy07YKk5A 技術 知見 生き方など フリートークしています 毎週月曜 22:00~ ライブトークでは 時事・話題のトピックを元にテーマを決定 オンライントークを実施中! そんな会話から抜粋、エンジニア向け情報を掲載します
- Posts0posts
- Likes0likes
- Followers0followers
About
About: Freelance-Engineer.net
― フリーランスエンジニアが集い、学び、つながり、進化するコミュニティ ―
概要
Freelance-Engineer.net は、LINEオープンチャット「フリーランスエンジニア」から生まれた、
現役エンジニア・独立志向者・個人事業主のためのオープンコミュニティです。
このコミュニティは「技術だけでなく、生き方・働き方・つながり方まで考える場所」として、
オンライン/オフライン両方で活動を続けています。
ライブトーク(LiveTalk)シリーズ
毎週月曜22:00に開催している「フリーランスエンジニア LiveTalk」では、
参加メンバーが実務・経営・AI・市場動向・メンタルケアなど幅広いテーマを議論しています。
このトークを文字起こし・要約して記事化することで、知見を共有する「知のライブラリ」を形成中です。
最近のライブトークテーマ
-
フリーランスの天井課題
稼働の限界を超えるには、法人化やチーム化が不可欠。
リスクを取る勇気とスケーラビリティ設計が鍵 -
高単価エンジニアの条件
月100万円を超える人材の共通点は「技術力+ビジネス思考+提案力」 -
リモートワークと副業構造
フルリモート減少の現状と、信頼関係を軸にした副業案件獲得のリアル -
契約と法的リテラシー
準委任・請負・派遣の違い、契約不適合責任、保守契約の重要性 -
メンタル・セルフケアとAI活用
科学的なメンタルケア、筋トレ・睡眠・腸内環境、AIドキュメント開発 -
人脈と信頼資本
法人化、イベント・飲み会による仕事獲得、人的社会資本の形成 -
オフライン交流の進化
Slack連携・ポートフォリオ共有・CIC虎ノ門など、リアルの繋がり強化 -
Over40エンジニアの価値発揮
「老害」と言われないための立ち居振る舞い、上流工程へのシフト
会話の方向性と文化
このコミュニティでは「誰もが対等に語れること」を大切にしています。
技術・キャリア・税金・メンタル・AIなどの話題を、フラットに共有します。
自慢でも炎上でもなく、実践知の交換が中心です。
「仕事は生み出すものではなく、見つけるもの」
— LiveTalk より
- エンジニア個人が市場と対話しながら自分を磨く場所
- オンラインで議論 → オフラインで協業・案件に発展
- GPT / Claude / Gemini など AIツール活用の実践共有
- 法務・税務・契約の「リアルなノウハウ」共有
- メンタルとキャリアの「持続可能な成長」を重視
メンバー(随時追記)
- TechnoKuRo:ファシリテーター・主宰。法人代表エンジニア。
参加メンバーは、常駐エンジニア・受託開発者・法人代表・駆け出しフリーランスまで多様。
「キャリアの断面を共有する」ことで、世代を超えた知見の交流が起きています。
取り組みとプロジェクト
-
FETCh(Freelance Engineer Trust Chain)
フリーランス同士の信頼を可視化・連鎖させるオフラインイベント。 -
AIツール活用勉強会
-
オフラインイベントに一緒に行こう!
東京中心に、月1回規模でリアル交流を実施。
他コミュニティイベントへの参加など
これまでの知見から
- フリーランスの契約は「法と信頼のバランス」で成立する
- リモートワークの質は「距離」ではなく「マネジメント品質」で決まる
- 高単価案件の条件は「技術+積極性+企業の余裕」
- メンタルケアも「自己管理スキル」の一部
- AIは敵ではなく「スキルを拡張するパートナー」
- 人的資本が最強のセーフティネット
今後の展望
Freelance-Engineer.net は、Qiita Organization として
これまでのトーク・議論・研究成果を記事化し、
「個の時代のエンジニアが生き抜くための知の基盤」を構築します。
- フリーランス実務の知識体系化(契約・税務・報酬設計)
- AI時代のエンジニア教育モデルの確立
- コミュニティベースでの協業・プロジェクト創出
- ナレッジ共有のための Qiita連載化
コミュニティへの参加
LINEオープンチャット「フリーランスエンジニア」では、
誰でも気軽に質問・情報共有・議論が可能です。
「知識を独占せず、共にアップデートする」
それが Freelance-Engineer.net の文化です。
リンク集
- Qiita Organization: https://qiita.com/organizations/freelance-engineer-net
- LINEオープンチャット: 「フリーランスエンジニア」 [https://line.me/ti/g2/o6euKHYTmnem9NjUVXrBtA]
- 信頼のチェーンを築くオフ会「FETCh」[https://techno-kuro.com/fetch/]
- 各種イベント、ライブトーク告知
- connpass [https://f-e-n.connpass.com/]
- peatix [https://freelanceengineernet.peatix.com/]
Basic information
- Organization nameFreelance-Engineer.net
- DescriptionLINEオープンチャット-フリーランスエンジニア https://line.me/ti/g2/zx3kHev252YzWdW6t_UUoN5UgUAsLHy07YKk5A 技術 知見 生き方など フリートークしています 毎週月曜 22:00~ ライブトークでは 時事・話題のトピックを元にテーマを決定 オンライントークを実施中! そんな会話から抜粋、エンジニア向け情報を掲載します
- Sitehttps://freelance-engineer.net
- X(Twitter)https://x.com/free_eng_live
- connpasshttps://f-e-n.connpass.com/