概要
プロデルが、CLRらしいので、調べて見た。
練習問題をやってみた。
練習問題
sqliteのテーブルブラウザを書け。
写真
サンプルコード
「shell32.dll」の4番目からアイコン画像を抽出してアイコンとする
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
+データ
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
データからツリーを構築する
終わり
初期化する手順
この設計スケール比率を{144, 144}に変える
この内部領域大きさを{538, 417}に変える
この内容を「Sqlite Table Browser」に変える
ツリー1というツリーを作る
その位置と大きさを{12, 12, 514, 346}に変える
その項目高さを20に変える
その移動順を2に変える
その位置固定方向を「右+左+下+上」に変える
SQLiteというSQLiteデータベースを作る
SQLiteのデータソースは「db0.sqlite」
SQLiteへ接続する
データは、SQLiteから「SELECT * FROM sqlite_master WHERE type='table';」を、データ表として、取得する
データに{「ctype」, 「テーブル名0」, 「テーブル名1」, 「ind」, 「sql0」}という列を加える
SQLiteから切断する
終わり
[データ]からツリーを構築する手順
ツリー1をクリアする
ツリー1に、「ルート」を、アイコンで、追加して、ルートとする
ルートに、データからツリーを構築する
終わり
[データ]から[対象ノード]にツリーを構築する手順
データの一覧のすべての【行要素】についてそれぞれ繰り返す
対象ノードに「子ノード」をアイコンで追加して子ノードとする
子ノードに「ctype->[行要素(1)]」をアイコンで追加して孫ノードとする
子ノードに「テーブル名0->[行要素(2)]」をアイコンで追加して孫ノードとする
子ノードに「テーブル名1->[行要素(3)]」をアイコンで追加して孫ノードとする
子ノードに「ind->[行要素(4)]」をアイコンで追加して孫ノードとする
子ノードに「sql0->[行要素(5)]」をアイコンで追加して孫ノードとする
そして
終わり
終わり
以上。
