2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ターミナル初期設定メモ ~シェル・コマンド・設定ファイル~

Posted at

目次
Homebrewをインストール
Homebrewでzshをインストール
viエディタを見やすく
プロンプトの表記を見やすく
lsの結果を色分け
ターミナルのデザイン変更
ターミナルのフォントを変更
sudoでgemをインストール
gemでjekyllをインストール

 Macを新調したり初期化したときのターミナルの初期設定をまとめておきます。コマンドのインストール、ターミナルのデザイン設定、シェルの設定など。ここではシェルをzshに切り替え、保管機能を追加し、見やすいデザインにするところまでの手順を列挙する。なぜzshを使うかという理由は下の記事を参照。一言で言えば、コマンド入力を補完してくれるから無数にコマンドオプションを覚えなくて済むから。

参考文献
とりあえずZshを使えば良いんだろう?

viエディタを見やすくする

 とりあえず最初にやっておくことは、これから色々な設定ファイルを書いていくためにviエディタにお好みの設定をしておく。

$ vi ~/.vimrc

set number          " 行番号を表示
syntax on           " テキストに色をつける

プロンプトの表記と色を変える

参考文献
zshプロンプトのカスタマイズ
zshでプロンプトをカラー表示する

 続いてプロンプトの表記を変える。下の指定だと、前の行から改行した後、現在のカレントディレクトリまでのパスの後に$がつくプロンプトを表示するようになる。指定方法はいろいろあるので参考文献のリンク先を参照。

$ vi ~/.zshrc

PROMPT='
%m $ '

 色を変えるなら$F{色指定}プロンプト表記%fと記述する。色指定のコードは定められているので参考文献のリンク先を参照。

PROMPT='
%m $ '

ターミナルのテキストに色をつける

参考文献
Macターミナルでエイリアスを設定する方法
< Terminal.appでlsのファイル色を変える

alias ls='ls -FG'

 また、もっと細かく設定したいならこっち。


シェルを新たにインストールする場合

参考文献
【Mac】ログインシェルの変更方法について (chsh, chpass)
Macでログインシェルを確認/変更するいくつかの方法
zsh入れてみた

現在のシェルを確認

 まずは現在のシェルが何か確認する。シェル設定情報が格納されている変数$SHELLの内容を呼び出してみる。初期状態ではbashとなっている。

$ echo $SHELL
> /bin/bash

 使いたいシェルのインストールの前に、 まず/etc/shellsファイルの内容を確認すると、デフォルトでは以下の通り。

$ cat /etc/shells
# List of acceptable shells for chpass(1).
# Ftpd will not allow users to connect who are not using
# one of these shells.

/bin/bash
/bin/csh
/bin/ksh
/bin/sh
/bin/tcsh
/bin/zsh          # この行、初期状態からあったのか確認し忘れた。homebrewでインストールしたのか?

Homebrewをインストール

参考文献
MacにHomebrewを導入する方法
Homebrew macOS 用パッケージマネージャー

 zshhomebrewでインストールする。しかし、そのためには先にhomebrewコマンドの方をインストールしておかなくてはならない。まずはApp StoreでXcodeをダウンロードしてくる。homebrewはMac用のパッケージマネージャーなのでXcodeの機能が必要。Xcodeがインストールできたら、次のコマンドでコマンドライン・デベロッパ・ツールをインストールする。

$ xcode-select --install

 そして公式サイトのhomebrewインストールのコマンドをコピペする。このコマンドは公式サイトの最新情報に従うべし。

/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

 インストールできたかを確認してみる。

$ brew doctor
> Your system is ready to brew.

Homebrewでzshをインストール

参考文献
Macでログインシェルを確認/変更するいくつかの方法

zsh-completionsというのは強化プラグイン的なものらしい。詳細はbrewのzsh-completionsを使ってzshの補完を強化するが参考になります。
例えばhomebrewなどで新たにシェルをインストールする場合は/etc/shellsのファイルにシェルまでのパスを追記しておく。今回使いたいシェルはzshなのでhomebrewでインストールした場所までのパスを追記する。

 $ brew install zsh
$ brew install zsh-completions
$ chsh -s /bin/zsh

ターミナルのデザイン

参考文献
お前らのターミナルはダサい
Iceberg公式サイト
テーマDownloadリンク「Iceberg」

 ターミナル/環境設定/プロファイルに移動してテーマをインポートしてIcebargを洗濯する。手順は参考文献のリンク先参照。

フォントを変える

参考文献
プログラミング用フォントRictyをMacにインストールする
プログラミング用フォント Ricty

$ brew tap sanemat/font
$ brew install ricty

> To install Ricty:
  $ cp -f /usr/local/opt/ricty/share/fonts/Ricty*.ttf ~/Library/Fonts/
  $ fc-cache -vf

$ cp -f /usr/local/opt/ricty/share/fonts/Ricty*.ttf ~/Library/Fonts/
$ fc-cache -vf

 あとはターミナルの環境設定でフォントを変更するだけ。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?