こんにちは!
私は普段プログラミングをしている中2のねこがくれです
この記事は小、中学生向けに書いています
そういえばめちゃくちゃ簡単な記事ってそんなにないよな、と思いついたので書きます
プログラミングってなんぞ?
この記事を読んでいる人はプログラミングに関して、全くの無知だと思っています
なので、まずはプログラミングというものが何か、プログラミングは何をしているのかを簡単に説明しようかなと思います
まず、ロボットを歩かせる時、皆さんはどうしますか?
前に五歩歩いて!というと動くと思いますが、何もプログラムされていないと

となってしまいます
これじゃ困りますよね
じゃあ、歩かせるにはどうすればいいの?と考えます
それにプログラミングが必要になってくるのです
例えば、一歩歩くというコードを書くと
一歩歩く を定義する
右足を前に出す
右足を地面に置く
左足を前に出す
左足を地面に置く
のようになります
ですが、これだとロボットは歩けません
なぜなら、ロボットは右足、左足を前に出す、地面に置くといった動作を理解していないからです
それらを踏まえるとこうなります
一歩歩く を定義する
右足のひざを少し曲げる
股関節を上方向に曲げる
股関節を前に倒す
右足を下におろす
右足のかかとを地面につける
右足のつま先を地面につける
左足のひざを少し曲げる
股関節を上方向に曲げる
股関節を前に倒す
左足を下におろす
左足のかかとを地面につける
左足のつま先を地面につける
というようなことが必要になってきます
では、ロボットは右足、左足を理解しているのでしょうか?
いいえ、していません
これもまた定義が必要になってきます...といくらやってもキリがありません
実際は、ロボットを作っているメーカーがある程度プログラムして、歩くということをロボットに教え済みのことが多いので、私たちはここまで気にする必要はありません
では、結局プログラムとはなんなのでしょう?
プログラムとは、いい意味で全く融通の効かないロボットやコンピューターに「こうなったらこうだよ」と指示を出す手順書です
プログラムは完全に正確で、正しい意味である必要があります
そうでなければ、極端な話雨が降っても服を脱いで踊り始めたり、街中で人を殴りつけたりしてしまう可能性があります
コンピューターはとても素直ですが、全くといっていいほど空気を読みません
空気を読めないコンピューターのためにこうするんだよ、と教えてあげるのがプログラムの仕事です
長ったらしい文章になりましたがこれがプログラムに関する基礎知識です
次回はようやく、プログラミングをする環境作りをします
読んでくれてありがとう!