4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【オンプレDBAのためのクラウド転生ガイド_第8話】コストとリソース管理という新たなスキルツリーの解放

Last updated at Posted at 2025-08-09

「起動してるだけでお金がかかるだと…?」

オンプレ時代。
DBサーバーの稼働コストは、ハードを買って終わりだった。
サーバーは24時間365日動いていて当たり前。
電気代?ラック費?そんなのインフラ担当の話だろ?とさえ思っていた。

しかしADBは違った。

「CPU使えば使うほど課金されます」
「DBを起動している間だけ、従量課金です」
「止めれば課金止まります(ストレージ部分以外)」

……なるほど、ADBは性能チューニングだけでなく、コストチューニングも要求される世界だった。

CPUとストレージの“見える化”

ADBでは、以下のようなリソースを秒単位で監視し、課金対象になる:

  • CPU時間(ECPU単位)
  • ストレージ使用量(ADW:1GB単位 / ATP:1TB単位)
  • データ転送コスト(Egress)
    ※ OCIリージョンから外部(インターネットなど)へデータが転送される場合、転送量に応じて料金が発生することがあります。

この世界(ADB)には2人の強者(サービスタイプ)がいる
ADW(Autonomous Data Warehouse)は、大軍勢の情報を一気にさばく"情報参謀"
ATP(Autonomous Transaction Processing)は、最前線で取引や更新を俊敏にこなす"前線兵"だ。
どちらも同じ国(ADB)に属すが、戦い方はまるで違う。
任務が違えば、装備も戦術も違うので入隊(ADBを構築)する時に選ぶ必要があるのだ。

ちなみに、OCIコンソールには、CPU使用量やストレージのグラフが可視化されており、
「昨日はCPU 4ECPU × 6時間使ってますね」
「ストレージは75GB使用中です」

スクリーンショット 0007-08-09 22.17.47.png

…みたいに、めちゃくちゃ正確に“見えてしまう”。

「止め忘れ」で数万円飛ぶのも珍しくない

開発環境でADBを起動したまま帰ってしまい、
月末に請求書を見て青ざめる――これはクラウドあるあるだ。

でも安心してほしい。
OCIコンソール上で自動起動・停止のスケジュール登録が出来るのだ。

スクリーンショット 0007-08-09 20.33.50.png

スクリーンショット 0007-08-09 20.34.02.png

ここで注意!時間指定は、容赦なく"UTC"基準だ。
「朝9時に起動!」と思って9:00に組むと、実際は日本時間18時に動き出すーー
まるで時間差魔法の罠だな。
正しくは、"日本時間からマイナス9時間"して設定する必要がある。

「DBの起動・停止を管理する」なんて、オンプレ時代では想像もしてなかった。

Auto Scalingで“足りない”ときも安心

ADBでは、Auto Scaling機能 をONにしておけば、

  • 負荷が高まったらECPUを一時的に増強
  • 負荷が下がったら自動的に元に戻る
  • 使用した分だけ1秒単位で課金(最大3倍まで)

つまり、最小構成で普段は安く、ピーク時だけ高性能というチート技が使える。

だが注意点もある:

  • Auto Scaling中も使った分はちゃんと課金される
  • スケールアップした分が“永続化”されるわけではない

DBAの新スキル「コスト感覚」とは

クラウドDBAには、以下のようなスキルが求められるようになった:

「このバッチ、深夜に回した方がコスト安くない?」
「今週はアクセス多そうだからAuto ScalingをONにしよう」
「開発DB、今日は使わないから止めよう」

つまり、DBAがコストの調整弁になれる時代が来たということだ。

そしてそれは、組織全体の最適化につながる

コストと性能のバランスを取れるDBAは、
インフラ担当、アプリ担当、経営陣との架け橋になる。

「どこに、どれだけ、お金を使うか」

それを理解してコントロールできるDBAは、経営に貢献する技術者 に進化できる。

昔は「止めたら怒られた」

今は「止めないと怒られる」

それがクラウドの世界だ。

「高性能」だけじゃなく「高効率」なDB運用――
それが、ADB時代のDBAに求められる力だった。

次回予告

第9話|いきなり災害対策やれと言われて、ADBで涙が出た件
次回、上司からの無茶振り「明日までにDR構築」が俺を襲う――
だがADBのAutonomous Data Guardは、ボタンひとつでその無理ゲーを神ゲーに変えた!

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?