プログラミング勉強日記
2021年4月27日
CIDRとは
Classless Inter-Domain Routingの略で、「サイダー」と読む。サブネットマスクの値を設定して同じネットワークとして扱うIPアドレスの個数を調整できるIPアドレスの設定方法。(サブネットマスクについては昨日の記事で触れてる。)
2進数表記にしたときにサブネットが指定する数が利用できないようにロックされて変更できないようになり、ロックされていない桁分のビット間が有効なIPアドレスとして活用できる。
サブネットマスクによって固定される範囲をネットワーク部、利用可能な範囲をホスト部という。10.0.0.0/16の場合、10.0がネットワーク部で0.0 ~ 255.255の部分がホスト部になる。
IPアドレスの範囲は今後の拡張も踏まえて、十分な余裕を持ちつつ多すぎないレンジを指定する。単なるネットワークそのものを使うときは/16を、そのさらに細かくサブネットで分けるときは/24を使われることが多い。
| サブネットマスク | サブネット当たりのIPアドレス数 |
|---|---|
| /16 | 65,534 |
| /18 | 16,384 |
| /20 | 4,096 |
| /22 | 1,025 |
| /24 | 256 |
| /26 | 64 |
| /28 | 16 |

