0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[統計検定2級] 母比率・母平均・母分散の検定における符号と分布表の扱い

Posted at

はじめに

統計学で母比率・母平均の検定を行う際、しばしば混乱しやすいポイントとして「帰無仮説の値 ( p_0 )(または ( \mu_0 ))と標本値 ( \hat{p} )(または ( \bar{x} ))の位置」および「検定統計量の符号(プラス・マイナス)」の扱いがある.

本記事では,母比率・母平均・母分散の検定における符号の意味,式の入れ替えの可否,そして分布表を使う際の正しい見方を整理する.


1. 母比率の検定における符号の扱い

基本公式

母比率の検定統計量は,標本比率 (\hat{p}),母比率の仮定値 (p_0),標本サイズ (n) に対して次のように定義される.

$$
z = \frac{\hat{p} - p_0}{\sqrt{p_0(1-p_0)/n}}
$$


入れ替えた場合

順序を逆にすると,

$$
z' = \frac{p_0 - \hat{p}}{\sqrt{p_0(1-p_0)/n}} = -z
$$

となり,符号が反転するだけである.
絶対値 (|z|) は同じであり,検定結果(p値や棄却・採択の判断)には影響しない.


検定方向と式の向き

検定の種類 よく使われる式 z の符号 意味
右側検定(( p > p_0 )) ( z = \frac{\hat{p} - p_0}{SE} ) 標本比率が大きいほど右側棄却域
左側検定(( p < p_0 )) ( z = \frac{p_0 - \hat{p}}{SE} ) 標本比率が小さいほど左側棄却域
両側検定 どちらでも可 ±両側 絶対値で判断

したがって,(p_0) と (\hat{p}) の順序を入れ替えても問題はない.
検定の方向に合わせて z の符号をわかりやすくするために入れ替えることがある.


2. 母平均の検定でも同様

母平均の場合も同様である.
標本平均 (\bar{x}),母平均の仮定値 (\mu_0),標本サイズ (n),母標準偏差 (\sigma) に対して:

$$
z = \frac{\bar{x} - \mu_0}{\sigma / \sqrt{n}}
$$

順序を入れ替えると,

$$
z' = \frac{\mu_0 - \bar{x}}{\sigma / \sqrt{n}} = -z
$$

やはり符号が反転するだけである.

検定の種類 よく使う形 備考
右側検定(平均が大きい) ( z = \frac{\bar{x} - \mu_0}{SE} ) (z > 0) が棄却域
左側検定(平均が小さい) ( z = \frac{\mu_0 - \bar{x}}{SE} ) (z < 0) が棄却域
両側検定 絶対値で判断 z の符号は無関係

母平均の検定でも,符号が逆転しても検定結果は変わらない.


3. 母分散の検定の場合

母分散の検定ではカイ二乗統計量を用いる.

$$
\chi^2 = \frac{(n-1)s^2}{\sigma_0^2}
$$

この式には「差」ではなく「比」が使われているため,符号(+/−)の概念がない.
したがって,「入れ替え」や「符号反転」という発想自体が不要である.

検定の種類 棄却域 備考
右側検定(母分散が大きい) 右側の χ²値以上 大きい方が棄却域
左側検定(母分散が小さい) 左側の χ²値以下 小さい方が棄却域

母分散の検定では符号の問題は生じない.


4. 分布表を使うときの符号の扱い

標準正規分布・t分布の性質

これらの分布は左右対称である.

$$
P(Z > a) = P(Z < -a)
$$

したがって,z が正でも負でも,確率(p値)は同じである.


実際の使い方

検定の種類 分布表での扱い 方法
右側検定 ( P(Z > z) ) 表の値をそのまま使用する.
左側検定 ( P(Z < z) ) ( P(Z < -z) = P(Z > z ) ) を使う.
両側検定 ( 2P(Z > z ) ) 絶対値を使って両側を考慮する.

したがって,表が右側確率しか載っていない場合でも,z の絶対値を使えばよい.


具体例

標準正規分布表が右側確率を示している場合:

z P(Z > z)
1.65 0.05
1.96 0.025
2.33 0.01

左側検定で ( z = -1.65 ) となっても,

$$
P(Z < -1.65) = P(Z > 1.65) = 0.05
$$

となるため,符号を気にせず絶対値で表を引けばよいのである.


5. まとめ

zやtの符号は方向を示すだけである.
分布表を使う際は 絶対値を取って右側確率表から読めばよい
母比率・母平均では符号が反転しても結果は変わらず,母分散ではそもそも符号の概念が存在しない.

検定対象 符号を入れ替えると 検定結果に影響するか 備考
母比率 z の符号が反転 影響なし 左右どちらの検定かに応じて使い分ける
母平均 z の符号が反転 影響なし 同様に方向だけが変わる
母分散 変化なし(比) 影響なし カイ二乗分布は非対称だが符号概念なし
分布表 z の絶対値を使えばよい 安全 対称性により符号の影響なし

おわりに

符号の扱いに悩むのは,統計を学ぶ上で誰もが一度は通る道である.
本質的には「符号は方向の指標にすぎない」という点を理解すれば,どの検定でも自信をもって分布表を扱うことができる.

ポイント:

  • zやtは絶対値で考えること.
  • 棄却域の方向を明確にすること.
  • 分布表は右側確率表1枚あれば十分である.
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?