目標は、最小限です
Blenderでのモデリングは、もっと便利なやり方も機能もたくさんありますので、リンク先など参照してみてください(^^)
モデリングを始める前の準備
マウスはあったほうが良い
track pad派の方も、3Dモデリングはマウスがあったほうが良いです。
筆者は980円のマウスを買いました。Mac/Win対応です。
下絵もあったほうが良い
下絵は正面・横の2方向があると指標にしやすいです。
なくてもモデリングは可能ですが、あったほうが最初はやりやすいです。
今回はこちらの下絵を利用します。よければご自由に使ってください。
Blenderの初期設定
日本語化
情報ウィンドウ(一番上) File > User preferences > System
タブを選択 >
- ウィンドウ右下
Language
>日本語
を選択 - Languageの下の
インターフェイス``ツールチップ``新規データ
ボタンをチェック
そのほかの設定
-
インターフェイス
タブを選択 >選択範囲を中心に回転
をチェック -> モデリングしやすくなります -
入力
タブを選択 >テンキーの模倣
-> テンキーがない場合(小型ノートPCなど) -
ユーザー設定の保存
をクリックして設定完了
# 表示
4分割表示
左下のメニュー(ヘッダー
)よりビュー
を選択 > 4分割表示(再度クリックで元に戻せます)
X軸(横)
Y軸(奥行き)
Z軸(高さ)
となります。
- マウスホイールを動かすと、拡大縮小表示
-
Shift
+ マウスホイール 視点の上下移動 -
Ctrl
+ マウスホイール 視点の平行移動
下絵の表示
-
N
をクリックで プロパティシェルフの表示/非表示
プロパティシェルフをスクロール。下部、 下絵
をクリック。画像の読み込みと、どの視点に表示するかを選択できます。今回は前
と右
に表示します。
# モデリングする
下のメニュー(ヘッダー
)でオブジェクトモード
を編集モード
に変更すると、モデリングができる状態になります。
-
S
スケーリング。拡大縮小。 -
S
の後、X
。X軸方向のみスケーリング。 -
S
の後、Y
。Y軸方向のみスケーリング。 -
S
の後、Z
。Z軸方向のみスケーリング。 -
右クリックでキャンセル
-
左クリックで決定
-
Ctrl + Z
Undo。やり直し -
G
Glab。掴む。移動。 -
G
の後、X
。X軸方向のみ移動。 -
G
の後、Y
。Y軸方向のみ移動。 -
G
の後、Z
。Z軸方向のみ移動。 -
G
はオブジェクト全体だけでなく、頂点や辺、面の移動にも使います
左右対称モードでモデリングする
-
Ctrl + R
を押し、辺にカーソルを近づけるとピンクの線が出る。エッジの挿入。マウスのホイールを回転すると、エッジの数を増やせます。とりあえずZ軸中央にエッジを挿入し、右クリックで確定。 -
B
複数頂点が選択できる。(Shift
+複数選択でも可能)。左半分の頂点を選択。 -
X
削除。頂点
を選択。 - モデファイヤから
ミラー
を選択すると、左右対照モードになります
成形
-
G
移動 -
E
押し出し -
S
拡大、縮小 -
頂点
または辺
、面
の選択
上記 + X, Y, Z を活用して成形してみましょう。
※ モデリングには色んなやり方や、他にも機能があります。
色、柄を描く(UVテクスチャの作成)
平面に展開する
- 辺を選択し、
Ctrl + E
->シームをつける
。辺を選択する際、Option
を押しながらだと周で選択できます。 -
A
でメッシュを全選択し、U
->展開
- UV/画像エディターに展開されて入ればOK
-
UV
->UV配置をエクスポート
UVテクスチャを作成
先ほど書き出したUV配置を目安に、画像を作成します。着彩ははみ出してOKです。
BlenderでUVテクスチャを読み込む
- プロパティパネルのテクスチャタブ(チェック柄の四角)を選択
-
新規
を選択 -
画像
で任意のファイルを開く -
レンダー
ビューで確認
※真っ黒になってしまう場合は、ライトを追加してみましょう。オブジェクトウィンドウに切り替え、Shift + A
でオブジェクトやライトが追加できます。ライトの種類や、光を当てる方向などが変更できます。
参照記事
【Blender】各ウィンドウの役割と名前
初心者のための!作って学ぶBlenderの基礎:③マテリアル・テクスチャを設定する
【Blender】マテリアルとは?基本的な事と色(マテリアル)の設定方法
Unityで読み込む
- .blendファイルで保存すれば、Unityでそのまま読み込めます。
- テクスチャが反映されない場合はUnityで
- AssetsにUVテクスチャの画像ファイルを読み込み
- ヒエラルキーウィンドウでオブジェクトを選択し、テクスチャをドラッグ&ドロップ
簡単に自作3Dモデルができました!お疲れ様でした。