StartupWeekendで逃げ癖だけは改善したと思いたい人間です。 プログラミングはほぼ未経験の見習いアルケミスト。 ※移行中のためご迷惑をおかけしております。移行前の記事はnoteから読めます。
遥か昔、高専の卒業研究ではZ-80アセンブラでモニタプログラム書いてました。 35才でプログラマからISPに転職しましたが、あの頃勉強したことが今になってDeep Learningやら Block Chainの理解に結構役立ってます。歴史は繰り返す(^^)
のんびりごろごろ、ネコ、うさまる、技術の話は大好きです。 仕事では主にRubyを利用、バッチ周りをgolangやPythonに置き換え。 最近はElixirがお気に入り。Elixirの技術同人誌「PhoenixLiveViewとNervesをさわるElixirへのいざない、Elixirへのいざない2〜もっとNervesをさわる〜、錬金術師見習いエリィと歩むたのしいElixir」を技術書典で頒布
webマン
メインのOSはUbuntuを使ってます。 2020/12 NeosVRをはじめました。 2021/09 仕事でElixirをはじめました。
exカヤック/マネーフォワード/サーバサイドエンジニア/Elixir大好き https://www.wantedly.com/users/44968022
おろろろろろろろろろろr
さくらインターネット研究所の中の人。
最近はHubsの改造を特化しつつあり! 守備範囲: C#.NET,(Unity, Windowsアプリケーション) Swift/Objective-C/Kotlin(スマホアプリ) JS(Reactなど) PHP Elixir(Webアプリケーション) AWS/Azure(インフラ構築) など
プログラミング言語理論をやっている大学院生。Python, OCaml, Elixir
FA・PLC・リレーと言った制御のゾーンと、クラウド・インターネットなゾーンとを融合して、シームレスなIoT空間を構築できるようにしたいです。現在 Elixir 修行中。
各種監視制御システム開発にて、営業、開発設計から保守まで部門を経験、基礎的技術を習得後、フリーランスとして主に医療機器の開発を行う。 組込ソフトのオープンソース化とドキュメント自動化を望んている。
好きこそものの上手なれ Elixir|Ruby|GKE|ory/hydra
北九州市立大学 国際環境工学部 准教授 / Elixir 推し / fukuoka.ex / Pelemay シリーズ / ZEAM / 技術相談,共同研究依頼など,随時受付ます
自分の詰まったところを記事にしていきます。
片田舎在住の ”日曜” 電子工作員&ソフト屋、時々 山歩きをしています。 https://hotch-potch.hatenadiary.jp/ https://speakerdeck.com/myasu/
フリーランスエンジニア Fukuoka.exでelixir強力推し 自社販売管理EPRパッケージによる基幹系ソリューションを手掛けてます Delphi / Oracle 案件納入歴 20年 フロントエンド vue.js / vuex / typescript サーバーサイドは Oracle / dot netcore C# / Elixir / Node.js
インフラ・ネットワークエンジニア(半年) -> Web開発兼インフラ・ネットワークエンジニア(2年6ヶ月) -> バックエンドエンジニアとその他諸々(1年)
作者の気持ちを考えない文系です.コーパスを使うための tip や,言語統計について地道に書いていって、いつか誰かの役に立てば嬉しいというスタンスでいます.
BeatMaking x Engineering。ビート組むのとコード書くのは共通するものを感ずる。プログラミングやってる方達にも音楽好きは多い! 小林洋平 東京在住 1982〜
会社勤めしながら個人アプリを作っています。 代表アプリは文字数カウントメモ iOS版 http://apple.co/2YLEAu8 Android版 http://bit.ly/2UzqxZm 2019年から業務と個人開発の両方でFlutterを採用しています
AIによる会議計測ツール「minmeeting」を開発。TOKYO STARTUP GATEWAY2018ファイナリスト、TOKYO STARTUP DEGAWA優勝。日経BP社と共同通信社にコラム連載。
1994年生まれ。長崎県の工業高校卒業後に株式会社東芝へ入社。独学でプログラミングを学び、22歳で未経験からエンジニアに転向。ドリコム、GREEでのゲーム開発、DeNAでのフロントエンド開発を経て、2021年4月よりグロービスでフロントエンドを担当しています。
調べても見つからないもので、自分で試したものを残します。
AIエンジニアを目指す文系大学生です。 大学1年生の前期まではWEBエンジニアを目指していたのですが、将来性に不安を感じてAIエンジニアを目指すことを決意!! Python文法や基礎的な機械学習は勉強済みなので基本的に深層学習の技術書を進めていきます。
Accountant but programming
無職系フロントエンドエンジニア。 ランサーズとかココナラとかを通してぜひ依頼してください。 ランサーズ https://www.lancers.jp/profile/ryoo_s_s?ref=header_menu ココナラ https://profile.coconala.com/users/957219
東京大学情報理工学研究科
株式会社ネコカリという会社をやってます。 お客さんの困ったをどう捌いていくか、というのが好きなので受託開発メインです。 好きなクラウド環境はGCPです。 Googleいいよね。
ALGOL系
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C/C++, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL), and HAZOP.I was an editor of ISO/IEC 15504.
がんばるぞい