@mmaammee

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

python環境構築をやり直したいです。

python初心者です。環境構築について。

pythonをanaconda経由でインストール後、anacondaよりインストールしたspyderおよびvscodeでコーディングしていました。
当初は問題なく利用できていましたが、最近vscodeで書いたコードをexe化しようと思い、anaconda promptにてpip経由でpyinstallerをインストールし、pyinstaller ~~.py の実行を試みました。
しかし、pywin32-ctypesをインストールしてくださいとのメッセージや、conda removeでpathlibをアンインストールしてくださいとのメッセージが出現し、その通りにしても同じエラーが出続ける状況です。
pyinstallerの削除とバージョンダウンも試みましたが、同様のエラーが発生しました。
そこで各種サイトで色々と見漁っていたところ、conda環境とpip環境は併用すべきでないことを知りました。

現状を打開すべく、環境構築のやり直しを検討しているのですが、何から手を付けてよいかわからず、有識者の方にご教授いただければと思います。

0 likes

3Answer

conda環境とpip環境は併用すべきでない

誤解が無いように申しておきますが、適切な仮想環境を作ればこれらを兼用しても問題有りません。
Anacondaは依存関係の問題を解消する代わりに構成が複雑化&肥大化するので、個人的にAdmin権限の無い限られた環境内でしか使いません。venvで作ったシンプルな仮想環境が好きなのでAnacondaは基本使いません。
condaにはconda固有のやり方があるので、そこら辺にある適当な記事を参考にすると混乱を招きます。


というかAnacondaのパッケージ情報を見るとインストールはconda install conda-forge::pyinstallerしろとありますね。こちらは試してるのでしょうか。
インストールは先にpipでインストールしたpyinstaller他諸々を削除してからになりますが。

パス関連でエラーを吐くなら公式情報を参考にしましょう。

1Like

Comments

  1. @mmaammee

    Questioner

    windows11です。

  2. Visual Studio 2022 Community は選択肢にないでしょうか?

Windows11、MSストアのpython3.11、VScode、pip、pyinstallerを使っています。
anacondaは使ったことがなくてよく知らないのですが、torchがサポートをやめるというニュースもあったので、少なくとも今torchを利用している私は今後もanacondaを使うことはなさそうだと思っています。
pyinstallerでは、できるだけ少ないライブラリでexe化することで、ファイルサイズを小さくしようとしますが、そのために、pyenv+pipenvや、venvなどの仮想ライブラリ環境でpyinstallerを実行しています。

なので、私の本当のMSストアpython環境は、pipし放題でぐちゃぐちゃですが、venvなどを利用して、きれいな環境をそのプロジェクト毎に作成している感じになってます。

pyinstallerを利用する前提で、pyenv+pipenvや、venvの記事をQiitaで探されたらいいのではないかなと思います。

0Like

Your answer might help someone💌