目的
- NULL許可カラムを追加する時のマイグレーションファイルの記載方法をまとめる
情報
- ハードウェア環境
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| OS | macOS Catalina(10.15.5) |
| ハードウェア | MacBook Pro (13-inch, 2020, Four Thunderbolt 3 ports) |
| プロセッサ | 2 GHz クアッドコアIntel Core i5 |
| メモリ | 32 GB 3733 MHz LPDDR4 |
| グラフィックス | Intel Iris Plus Graphics 1536 MB |
- ソフトウェア環境
| 項目 | 情報 | 備考 |
|---|---|---|
| PHP バージョン | 7.4.8 | Homebrewを用いてこちらの方法で導入→Mac HomebrewでPHPをインストールする |
| Laravel バージョン | 6.X | commposerを用いてこちらの方法で導入→Mac Laravelの環境構築を行う |
| MySQLバージョン | 8.0.19 for osx10.13 on x86_64 | Homwbrewを用いてこちらの方法で導入→Mac HomebrewでMySQLをインストールする |
| Node.jsバージョン | v12.14.1 | Homwbrewを用いてこちらの方法で導入→Mac HomebrewでNode.jsをインストールする |
方法
-
たとえはTinyInt型の「delete_flag」カラムをNULL許可として追加したい時はup側には下記のように記載する。(
nullable()をつければNULL許可カラムを作成する事ができる。)Schema::table('tasks', function (Blueprint $table) { $table->tinyInteger('deletef_lag')->nullable()->comment('削除フラグ'); });