0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ReqIFって何?IBM ELMで広がる要件管理の新常識

Posted at

はじめに

先日 Engineering LifeCycle Management (ELM) のパフォーマンステストを実施しました。
その過程でいくつか疑問が残り、復習の意味も込めて整理しておきます。

要件管理の現場では、いまだに Excel で要件をやり取りするケースが多いです。
確かに誰でも開けて手軽ですが、実は以下のような落とし穴があります。

  • 情報の欠落が起きやすい
  • 変更管理が難しい

この問題を解決するために登場するのが ReqIF (Requirements Interchange Format) です。


ReqIFとは?

ReqIF(Requirements Interchange Format)は、
異なるツール間で要件定義を交換するための国際標準フォーマット です。

例えば、以下のようなユースケースに活用できます:

  • ベンダーと発注元で異なる要件管理ツールを利用している
  • 長期プロジェクトで要件の履歴や差分を正確に管理したい
  • Excelでは難しいトレーサビリティを担保したい

ExcelではなくReqIFを使うと何が嬉しいのか?

1. 情報が欠落しない

Excelに貼り付けた要件は、基本的に「本文」しか残りません。
優先度・バージョン・トレーサビリティといった 属性情報 はどうしても抜け落ちがちです。

👉 ReqIFなら
「要件本文+属性+リンク情報」をXML形式で保持できるため、
ツールからツールへ渡す際に 情報が欠落しない のが大きなメリットです。


2. 差分比較ができる

Excelで要件書をやり取りすると、変更点を確認するには 目視チェック しかありません。
数百行、数千行になれば…ほぼ不可能です。

👉 ReqIFなら
ツール側で「新規」「変更」「削除」を差分表示できるため、
要件の合意やレビューがスムーズ になります。


3. ツール間で往復可能

顧客は DOORS Next、サプライヤーは Polarion、社内別部門は Jama
要件管理ツールがバラバラなのはよくある話です。

Excelでは「CSV変換」「手作業調整」が必要になり、整合性が壊れやすいのが現実です。

👉 ReqIFなら
各ツールが公式にサポートしているため、
ツール間で往復しても情報が壊れにくい
まさに「要件管理の共通言語」といえます。


ExcelとReqIFの簡単比較

観点 Excel ReqIF
情報の欠落 フィールド抜けが起きやすい 必須項目・形式が定義され欠落しにくい
変更管理 バージョン差分を追いにくい 差分比較・マージが容易
ツール間連携 手作業の変換が必要 異種ツール間でそのまま利用可能

ELMでのReqIF活用手順

ここまで「ReqIFとは何か?」と「ExcelではなくReqIFを使うと嬉しい理由」を整理してきました。
続いて、ELM (DOORS Next) で実際にエクスポート/インポートする場合の手順 を紹介します。

ReqIFでエクスポートする手順

画面右の歯車マークからプロジェクト・プロパティーの管理を選択

image.png

image.png

ReqIFタブに移動し、定義を行う

image.png

image.png

image.png

作成したReqIF定義からエクスポートを行う

image.png

圧縮したアーカイブファイル形式である.reqifzとして出力される
image.png

ReqIFでインポートする手順

DOORSの画面上、作成ボタンを押下し、インポートを開始

image.png

image.png

インポート後の要求一覧

image.png

まとめ

Excelは手軽な反面、要件管理の現場では「情報欠落」「変更管理の不便さ」「ツール間連携の非効率」といった課題がつきまといます。
ReqIFは“要件管理の共通言語”として、これらの課題を解決できる強力な仕組みです。

IBM ELM (DOORS Next) では、ReqIFを標準的にサポートしているため、
ベンダー/顧客/社内部門間での要件のやり取りを安全かつ効率的に実現できます。

参考文献

さらに詳しい情報をお探しの方へ

IBMの最新情報、イベント情報、さらに役立つ資料は、以下のIBM Communityでも発信・格納されています。 

最新のトレンドや有益な情報をチェックするために、ぜひご覧ください!

  ELMに関する最新のイベント情報、ナレッジ共有、便利なドキュメントをチェック!

  WebSphere関連の最新情報やディスカッション、イベント情報、技術資料を公開中!

 

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?