LoginSignup
meb4427
@meb4427 (えば)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

【Rails】rails のバージョンについて

Railsのバージョンを指定してインストールしたが,想定と異なるバージョンになっている?

現在,Railsを用いて,webアプリケーションを作成しようとしております。その最序盤ですが,疑問が生じたので,質問させていただきます。

発生している問題

gem install rails -v 6.0.4

を実行した上で,実際にインストールされたrailsのバージョンを確認しようとrails -vを実行したところ,

Rails 6.1.0

との表示が出ました。

これは,6.0.4のバージョンを指定したが,結果として6.1.0がインストールされているのではないかと考えております。
これは何故でしょうか?
ご存じの方,ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

0

1Answer

rails -vはインストール済の最新バージョンを表示するので、
既に、6.1.0が入っていた可能性はないですか?
gem info railsコマンドでインストール済の
全てのRailsバージョンが表示されるので、
それで確認してみてはいかがでしょうか。

2

Comments

  1. @meb4427

    Questioner
    rails -vはインストール済の最新バージョンを表示するので、
    > その点は,初めて知りました!
    また,`gem info rails`にて複数のバージョンが確認できました!
    ありがとうございました!

Your answer might help someone💌