0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ようつべ体験記14

Posted at

前回の投稿から2ヶ月半ほど空いてしまいました。
転職、退職など諸々の活動があり、動画投稿は続けていたもののブログまで書いていられませんでした。

さて、2ヶ月前は何をしようとしていたのでしょう...

  • インプレッション数と視聴回数を右肩上がりの状態に戻す事

    • 13日間公開して低く停滞してしまう動画は、さっさと非公開にしてしまう
  • 通常の3倍ぐらいのスピードで視聴回数を稼ぐ動画

    • 次はこれ以上の動画を出さないと足を引っ張りそうで辛い

などと申しておりました。

全体の振り返り

ひとまず、2ヶ月半のチャンネル全体の動向を振り返ってみます。
前回から11本動画を公開しました。
運用ルールに則って5本の動画の評価が良くなかったので非公開にしました。

Frame 4.png

通常の3倍見られた動画以降の成績を、野球で例えるとこんな感じだったように思います。

  1. ホームラン
  2. 内野ゴロ(非公開)
  3. 二塁打
  4. 三振(非公開)
  5. 三振(非公開)
  6. 三振(非公開)
  7. 三振(非公開)
  8. 振り逃げ
  9. ヒット
  10. 三塁打
  11. 二塁打
  12. ヒット

ホームラン以降の1ヶ月半ほど、かなり苦戦が続きました。
ホームランにあやかった動画で相乗効果を得たいと思って出したものが、ことごとくスベりました。

インプレッション数、視聴回数

「インプレッション数と視聴回数を右肩上がりの状態に戻す」と当時は言っていました。
視聴回数を Daily、Weekly、Monthly で見たグラフを貼ります。
スクリーンショット 2024-01-15 14.49.08.png

実際には Daily でみた場合にはかなり上がり下がりするし、週や月単位での変動もしています。
開始から1ヶ月半の時点では Daily の視聴回数が右肩上がりに見えていましたが、4ヶ月半継続してみたところ、Daily で一本調子の右肩上がりは高すぎる目標だとわかりました。

Weekly でみた場合も、すごくウケた時だけかなり上がって、そこからは次のウケまで下がり続けるという形になっています。
チャンネルの成長を継続できているかを測るのは Monthly でみた場合に右肩上がりが維持できるかどうか、ぐらいで今は良さそうに思います。
そういう見方をした場合、全期間を通してだいたい右肩上がりにできてはいました。

これまでは9月中旬に落ち込んだ事を気にしてきましたが、それよりは12月の落ち込みの方がチャンネルへの影響は大きそうです。
11月中旬から12月上旬にかけて三振の山を築いた事で、12月のインプレッションが極端に減り、結果として視聴回数が11月より減ったようです。

三振続きだった理由はホームランにあやかろうと何度か挑戦したのですが、出し方がまずく乗せられなかった為です。
失敗は失敗なのですが、その後に出た三塁打は失敗の反省を生かして上手く合わせられたものなので、失敗はあったものの成功の糧になりました。
克服できたはずなので、今後は気にしないで良いと思っています。

通常の3倍ぐらいのスピードで視聴回数を稼ぐ動画の後

上でも触れましたが、やはり三振が続きました。
ここでの失敗から、ホームランの勢いに乗せるには「関連するテーマ」というよりは「ほぼ同じもの」を出すべきだったとわかりました。
その後、三塁打となった動画は、以前出した動画が伸びてきたのに合わせてほぼ同じものを出したことで、公開から2週間に関しては通常の2倍ほどの視聴回数を稼ぐ動画にすることができました。
以前出した方もそれなりに伸びていたので、今回に関してはそちらの勢いを削ぐこともなさそうでした。

ちなみに 3.二塁打 は、ホームランの勢いを殺したくなかったので、ホームランとなった動画とは関係がないテーマで、おそらく当たるだろうというものを出したものです。

今後

そろそろ、用意していたネタが尽きてきました。
不評だった動画は非公開にしていってるので、しばらくはそれらのリメイクや従来とは別のアイデアを試してチャンネルを継続してみようかと思います。

チャンネル登録者数.png

現時点でチャンネル登録者数が 66 まできました。
100 も感じられるところまで来たので、ひとまず 100 までいくとどうなるのかは体感してみたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?