10月が終わりました。
今月の目標は インプレッション数と視聴回数を右肩上がりの状態に戻す事
でした。
9月後半からの失速を10月全部を使って止め、微増に向けられたようにも見えます。
ただ、インプレッション数を見ると顕著ですが、調子がいい時は動画を出してない日の谷も増加が見られますが、10月のインプレッション数でそのような傾向は見られません。
10月末に歴代トップで見られる動画が出せたので盛り上がって見えるものの、まだ傾向として増加に転じらていないように見えます。
チャンネルの質の改善 として、調子が悪い動画を非公開にしました。
下げ止まったように見えるのは、その効果があったのかもしれません。
動画の質の改善 として、コアの部分だけ実現した場合をどうのこうのと、1ヶ月前に言っていました。 テスト1
という動画で試してみたのですが、平均再生率が恐ろしく低く、低評価もついたので公開1日で非公開にしました。
このチャンネルの他の動画と比較して手抜きに見えてしまったのかもしれません。
チャンネル全体として非常に厳しい1ヶ月だったように思うのですが、チャンネル登録者数はコンスタントに伸びて、10月で13人の方が登録してくれました。
結果的には9月より多くの方が登録してくれた事になります。
良い事なのですが、右肩上がりの状態にする事でよりテンポ良く登録者数を増やせるようにしたいです。
各動画のインプレッション数、インプレッションのクリック率、公開日あたりの視聴回数、平均再生率、リピーター数、高評価数、チャンネル登録者数を、横軸に公開日をとるグラフにプロットしてみました。
8/1を除いて1日1動画しか公開していません。8/1は最も良い動画をプロットしています。
グラフの上の方にプロットされていれば、その日に公開した動画が調子が良いことを表しており、下ならその逆です。
8月上旬は調子が良く、8月下旬は調子が悪く、9月上旬は調子が良く、9月下旬が調子が悪い。
この一連の流れが、各動画に注目して見やすくなったかと思います。
8月上旬の調子が良かったのは、単純にそのタイミングで出していた動画の質が良かったのだろうと思います。
8月下旬の調子が悪かったのも、単純にそのタイミングで出していた動画の質が悪かったのだろうと思います。
9月上旬に出していた動画は調子が良かったにも関わらず、中旬以降インプレッションは伸びるのに視聴回数は下降する状況が生まれました。
おそらく、8月上旬、9月上旬の調子が良い事でチャンネルの評価があがって、インプレッション数が割り当てられた時期に、質の低い動画も溜まった為にインプレッションしてもクリックされにくい状況が生じ、最終的にチャンネルの評価が下がってインプレッションもされなくなったのかなという気がします。
動画単独の評価は出した直後の視聴者の反応で決まりそうですが、チャンネルの評価は2週間程度の時間差で再評価されていそうな感じがします。
13日間公開して低く停滞してしまう動画は、さっさと非公開にしてしまった方が次の動画の足を引っ張らずに済むような感じがするので、11月はそういう運用をして、良い動画だけが残っていくようにしてみます。
せっかく作ったし、何かの拍子に伸びる可能性もあるのにもったいない気もしますが、13日の間で問題箇所がわかる場合もあるので、いつかリメイクという形でやり直せれば良いかなと考えています。
11月は新たな運用ルールで インプレッション数と視聴回数を右肩上がりの状態に戻す事
を実現したいと思います。
10月末に通常の3倍ぐらいのスピードで視聴回数を稼ぐ動画を公開する事ができました。
この動画の公開で様々な指標が一気に改善し、チャンネル登録者も増えました。
すごく嬉しいのですが、次はこれ以上の動画を出さないと足を引っ張ると思うと出しにくくて仕方がないです。