はじめに
エディタのターミナル上でGitHubリポジトリを作成してpushする方法をまとめます
前提条件
GitHub CLIのインストール確認
# バージョンを確認
gh --version
GitHub認証
# GitHubで認証
gh auth login
GitHub CLIをインストールしていない場合は公式ドキュメントから適切なOSのインストール方法を確認してください
コマンド
# 1. プロジェクトディレクトリに移動
cd /path/to/your/project
# 2. Gitリポジトリ初期化
git init
# 3. ファイルをステージング
git add .
# 4. 初回コミット
git commit -m "Initial commit"
# 5. GitHubリポジトリ作成してpush
gh repo create <リポジトリ名> --public --source=. --remote=origin --push
主なオプション
-
--public: 公開リポジトリとして作成 -
--private: プライベートリポジトリとして作成 -
--source=.: 現在のディレクトリをソースに指定 -
--remote=origin: リモート名をoriginに設定 -
--push: 作成後に自動でpush
デフォルトブランチをmainに設定
# デフォルトブランチをmainに変更
git config --global init.defaultBranch main
# 設定内容を確認
git config --list | grep defaultbranch
# 出力例:init.defaultbranch=main
まとめ
-
gh repo createコマンド1つでリポジトリ作成・リモート追加・pushが完了 - 従来必要だった
git remote addやgit push -u origin mainが不要 - オプションで公開/非公開やブランチ名を柔軟に設定可能
さいごに
GitHub CLIを使うことで、ブラウザを開くことなくターミナルから直接GitHubリポジトリを作成できました。