書いた理由
AWSのRDSでPostgreSqlの本番DBのリストアとdump取得コマンドよく忘れるので備忘録的にメモろうと思います。
dump取得コマンド
ssh -i ファイル名.pem ubuntu@IPアドレス
pg_dump -Fc -U postgres -h エンドポイント -d DB名 > dumpファイル名
マスターパスワードも要求されるので調べておくこと。
dump取得コマンド
①docker desktopでdbコンテナ再起動(接続切るため)
②cd docker (プロジェクトのディレクトリ)
③docker compose exec web bash
④dropdb -U postgres -h コンテナ名 DB名
⑤createdb -U postgres -hコンテナ名 DB名
⑥pg_restore -U postgres -h コンテナ名 -d DB名 < dumpファイル名
以上です。
誰かの参考になれば幸いです。