• Kazuho Suzuki@kazuhosuzuki

    プログラミング初心者です.言語は主にJuliaとPythonを使用しています. 量子多体系や統計力学に関する数値計算について知識を付けられたらと思っています.可積分系の数値計算(及びそれに伴う離散化)にも興味を持っています.

  • T T@stickelberger

    多倍長計算,統計

  • tomonori nakai@chun1182

    プログラミング、機械学習を2018年から開始。kaggle expert。 atcoderは水色

  • Ikemen Mas Kot@maskot1977

    大学や大学院等で機械学習やプログラミングの講義をしております。ご興味のある方はお声がけください。

  • PsinanOfAnnin(koske)@laplaciannin102

    最近はデータ分析をしています

  • 綿岡 晃輝@wataoka

    機械学習の公平性を研究してました

  • すぐる(小川雄太郎@電通国際情報サービスISID)@sugulu_Ogawa_ISID

    卒業・更新停止。(株)電通国際情報サービス、XI本部、AIトランスフォーメーションセンターに所属。小川雄太郎。 主著「つくりながら学ぶ! PyTorchによる発展ディープラーニング」。 twitter @ISID_AI_team で情報発信しています。フォローお待ちしています。 機械学習、ディープラーニング関連技術を活用したアジャイルなサービス構築、人材教育に興味があります。

  • @kokokocococo555

    一旦全記事削除しました

  • Toucan@toucan

    Data scientist

  • Reki@reki2000

    3Dエンジンの中身とかCPUを作るとかコンパイラを作るなど低レイヤ好きです。8bit時代のネタにはよく釣られます。昔から C、SQL、Java、Scala をよく使い、最近は Python や Go を使うことが多いですが、Julia や Rust がやりたいことに向いている気がしてきており勉強中です。