1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【超簡単】「MCPサーバーって何?」をHTTPと図でざっくり解説してみた

Last updated at Posted at 2025-04-24

「MCPサーバーは“大規模言語モデル(LLM)がデータソースや外部ツールとやり取りするための新しいプロトコル”でUSBのようなもの」と言われても、MCPって何なのかよくわからないですよね。

この記事では、MCPサーバーをHTTPと比較したり図解を用いて、できるだけわかりやすく説明していきます。

ざっくり解説

MCPサーバーとは、AI(LLM)外部データ・ツールをつなぐための仕組みです。
MCPサーバーを建てると、AIがGoogle DriveやSlackなど、いろんな外部サービスにアクセスして、効率的にタスクをこなせるようになります。

イメージ: GoogleDriveとAIを繋いで資料を探す時

 AI(クライアント) 
    │
    │ 「Google Driveから最新のPDF探して!」
    ▼
 MCPサーバーのwebAPIがGoogle Driveからデータを探す
    │
    │ データをAIに返す
    ▼
 AI「じゃあこの内容を要約するね〜」

このように、MCPサーバーとが外部の情報とAI(LLM)の仲介役となります。

HTTPとMCPを比べると

項目 HTTP MCP(Model Context Protocol)
使い道 WebページやAPIとのやり取り AIと外部データ・ツールとのやり取り
クライアント Webブラウザやアプリ AI(例:Claudeなど)
サーバー Webサーバー(Apache, nginxなど) MCPサーバー(Google Drive, Slack等と連携)

まずはうっすら理解することの手助けになれば幸いです。
気になった方は、ぜひ公式ドキュメントも読んでみてください。

参考文献

https://qiita.com/syukan3/items/f74b30240eaf31cb2686
https://zenn.dev/zaki_yama/articles/mcp-server-getting-started
https://qiita.com/syukan3/items/5c3c9321d713bc1d8ecf

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?