マークダウン記法について
投稿を初めて行くにあたりマークダウンでスラスラ記入していけるようになりたい。
素早く打ち込める姿を想像するとマスターしたいと思ったりしたので、
はじめのアウトプットに選びました!
よかったらみていってください。
(Qiita マークダウン記法一覧表・チートシートを参照)
見出し
# 見出しh1
## 見出しh2
### 見出しh3
#### 見出しh4
##### 見出しh5
###### 見出しh6
ハッシュ記号を使い見出しを表します。
シンプルで数が増えるごとに見出しのサイズが変わっていきます。
リンクの挿入
[タイトル](URL)
>>```
例[Qiita](http://qiita.com/)
・結果
リンクを貼りたい文字列を入力して()内にURLを貼ります。
引用
・書き方
>テキスト
>>テキスト(ネスト)
>を文頭に記載すると引用になります
引用はネスト(親子関係)にもできます。
番号付きリスト
・書き方
1. テキスト
2. テキスト
3. テキスト
・結果
- テキスト
- テキスト
- テキスト
テキストの前に空白が入っていることに注意。
リスト
・書き方
- テキスト
* テキスト
* テキスト
・結果
>* テキスト
* テキスト
* テキスト
・こちら 「*」 は「-」 でも記載が可能。
・箇条書き中はタブでインデントを下げられます。
## 太字
・書き方
>```
**テキスト**
・結果
テキスト
ちょっとわかりやすいように引用をせずに書いてみました。
違い分かりますかね?
斜体
・書き方
*テキスト*
・結果
テキスト
お洒落テキスト
お洒落テキスト
打ち消し線
・書き方
テキスト
・結果
>~~テキスト~~
## 水平線
>```
***
・結果
テーブルの挿入
・書き方
列数x行数 ()
・結果
>| 1 | 2 | 3 |
|:-:|:-:|:-:|
| | | |
| | | |
3x2の記述でこちらのテーブルを挿入項目が現れる。
* 補足として
* 左寄せ 「:--」
* 右寄せ 「--:」
* 中央寄せ 「:-:」
## コード
短いコードはcode
のように記載できる。
>短いコードは`code`のように書けます。
```python:sample.py
print('複数業のコードもかけます。ファイル名もかけます。')
折りたたみ
<details>
<summary>ここに要約を書きます</summary>
要約より後ろの文は折りたたみが展開されることで表示されます。
改行も反映されます。
</details>
ここに要約を書きます
要約より後ろの文は折りたたみが展開されることで表示されます。 改行も反映されます。画像の埋め込み

その他
- htmlタグが何種類か使えるらしくマークダウンで表現するのが難しいことなどはhtmlタグを使うといいかもしれないこと
- 公開されているQiita記事のURLの末尾に「.md」をつけるとマークダウンの記載内容がみれます。